【南薫造】買取作家・取扱い一覧 帝室技芸員

南薫造

南薫造
南薫造(1883~1950)
広島県出身の明治~大正時代に活躍した日本の洋画家です。
文展、帝展、新文展、日展などの官展系の展覧会で活躍した洋画家で、油彩画や水彩画で知られていますが版画の制作も行っており、いくつか作品が残されています。
一時、厚塗りによるフォーヴ的な表現を試みていましたが、湿潤な日本の風景や穏やかな家庭の情景を温雅で堅実な写実でとらえる態度は変わらず、夏目漱石に「南さんの絵をもう一度見たい」と言わせた事があります。
 
上京して東京美術学校西洋学科に入学した南薫造は岡田三郎助教室で学び、卒業後はイギリスへ渡ります。
ボロー・ジョンソンに師事するかたわら、白滝幾之助、高村光太郎、富本憲吉と交友を深め、フランスでは有島生馬とも交友がありました。
サージェント、ターナー、ミレー、セガンティーニなどに強い感心を示し、ジョットーの壁画や古代エジプト、ギリシャの彫刻にも感銘を受け、自らの作品に反映するようになります。
帰国してからは白馬会会員として活動し、白樺社主催で「南薫造・有島生馬滞欧記念絵画展覧会」を開催し、清新な画風で注目を浴びました。
石井柏亭らと日本水彩画会を創立する一方で光風会にも参加するなど精力的に洋画家として活動を行い、東京美術学校の教授に就任すると多くの後進の指導にあたりました。
晩年は東京へは戻らず疎開先の安浦町で過ごしており、目の前に広がる瀬戸内海を描き続けました。
 
また、穏やかな風景画を多く手掛けた南薫造ですが、戦時中は戦争画を手掛けており、戦争美術関係の展覧会に数回出品しています。

南薫造年表


1883年 広島県で生まれる
1902年 東京美術学校に入学する
1905年 白馬会展に入選する
1907年 イギリスに留学し、ボロー・ジョンソンに学ぶ
1909年 フランス、イタリア、ドイツ、オランダ、アメリカを巡る
1910年 帰国し、有島生馬と滞欧記念展を開催する
白馬会に水墨画を出品する
第4回文展で3等賞を受賞する
1911年 第5回文展で2等賞を受賞する
1912年 第6回文展で2等賞を受賞する
1913年 日本水彩画展の創立に参加する
1916年 文展の審査員をつとめる
1918年 光風会会員となる
1929年 帝国美術院の会員となる
1932年 東京美術学校の教授をつとめる
1937年 帝室芸術院会員となる
1944年 帝室技芸員となる
1950年 逝去

1883年 広島県で生まれる

1902年 東京美術学校に入学する

1905年 白馬会展に入選する

1907年 イギリスに留学し、ボロー・ジョンソンに学ぶ

1909年 フランス、イタリア、ドイツ、オランダ、アメリカを巡る

1910年 帰国し、有島生馬と滞欧記念展を開催する

00000年白馬会に水墨画を出品する

00000年第4回文展で3等賞を受賞する

1911年 第5回文展で2等賞を受賞する

1912年 第6回文展で2等賞を受賞する

1913年 日本水彩画展の創立に参加する

1916年 文展の審査員をつとめる

1918年 光風会会員となる

1929年 帝国美術院の会員となる

1932年 東京美術学校の教授をつとめる

1937年 帝室芸術院会員となる

1944年 帝室技芸員となる

1950年 逝去


南薫造代表作


『坐せる女』
『少女』
『六月の日』
『スコットランド老人』
『夕日に祈る』
『風景』
『帽子の少年』

『坐せる女』

『少女』

『六月の日』

『スコットランド老人』

『夕日に祈る』

『風景』

『帽子の少年』


南薫造高価買取ならいわの美術にお任せください!
骨董品・美術品のお役立ち情報
査定だけでもOK!お気軽にご相談ください
0120-226-590
LINE査定
お問い合わせ・無料査定
お客様のご希望に合わせた2つの買取方法
宅配買取出張買取
買取品目
作家別買取
いわの美術株式会社
横須賀本店
〒238-0008
神奈川県横須賀市大滝町2丁目21
0120-226-590 ※持ち込み要予約
営業時間 9:00~19:00(年中無休)
HOMEへ戻る
ページトップへ
PCサイトへ
Copyright © 2012 Iwano Art. All Rights Reserved.