【荒木寛畝】買取作家・取扱い一覧 帝室技芸員

荒木寛畝

荒木寛畝
荒木寛畝(1831~1915)
江戸出身の明治時代に活躍した日本画家です。
旧姓は田中で、名は吉といい、幼名は光三郎で別号に達庵があります。
 
はじめは荒木寛快に画を学び、その才能を買われ荒木寛快の養子になり、山内容堂に認められ土佐藩の絵師になりました。
荒木寛快は江戸時代後期に活躍した画家で、美人画にその才能を見せていた事で知られています。
一方、山内容堂は土佐藩主として藩政改革を断行し、「公武合体」という政治運動を進めた事でも知られています。
 
山内容堂が亡くなってからは洋画に転向し、川上冬崖などに学び、五姓田芳柳、高橋由一と共に油絵三名家と呼ばれていました。
しかし、再び日本画に復帰すると洋画を学んでいた経験をいかし、南北合派に洋風を加味した写実的な花鳥画を築きあげ、得意とする堅実な画風で文展の審査員を務めるなど活躍をしました。
 
また、日本国内だけではなく海外でもその活躍を示しており、シカゴ、パリ、セントルイスの万国博覧会で受賞をしており、イギリスのロイヤル・ソサエティ・オブ・アーツ会員としても活躍しています。

荒木寛畝年表


1830年 江戸・芝で生まれる
1839年 谷文晁派の荒木寛快に入門する
1852年 寛快の養嗣子となる
1856年 山内容堂に認められ土佐藩の絵師となる
1872年 ウィーン博に出品した「菊花図」で受賞する
1887年 日本美術協会の重鎮として活躍する
1898年 東京美術学校教授をつとめる
1900年 帝室技芸員となる
1906年 英国ロイヤル・ソサエティ・オブ・アーツ会員となる
1907年 開設の文展で第1回より審査員をつとめる
1915年 85歳で逝去

1830年 江戸・芝で生まれる

1839年 谷文晁派の荒木寛快に入門する

1852年 寛快の養嗣子となる

1856年 山内容堂に認められ土佐藩の絵師となる

1872年 ウィーン博に出品した「菊花図」で受賞する

1887年 日本美術協会の重鎮として活躍する

1898年 東京美術学校教授をつとめる

1900年 帝室技芸員となる

1906年 英国ロイヤル・ソサエティ・オブ・アーツ会員となる

1907年 開設の文展で第1回より審査員をつとめる

1915年 85歳で逝去


荒木寛畝代表作


『孔雀之図』
『鶏』
『波間孟鷲図』
『雪景』
『雉竹長春』

『孔雀之図』

『鶏』

『波間孟鷲図』

『雪景』

『雉竹長春』


紅葉瀑布図
紅葉瀑布図
七草之図
野菜市図 屏風
荒木寛畝高価買取ならいわの美術にお任せください!
骨董品・美術品のお役立ち情報
査定だけでもOK!お気軽にご相談ください
0120-226-590
LINE査定
お問い合わせ・無料査定
お客様のご希望に合わせた2つの買取方法
宅配買取出張買取
買取品目
作家別買取
いわの美術株式会社
横須賀本店
〒238-0008
神奈川県横須賀市大滝町2丁目21
0120-226-590 ※持ち込み要予約
営業時間 9:00~19:00(年中無休)
HOMEへ戻る
ページトップへ
PCサイトへ
Copyright © 2012 Iwano Art. All Rights Reserved.