【岸竹堂】買取作家・取扱い一覧 帝室技芸員

岸竹堂

岸竹堂
岸竹堂(1826~1897)

滋賀県出身の幕末明治期に活躍した日本画家です。
彦根藩(現・彦根市)代官役寺居孫二郎重信の三男として彦根城下に生まれました。
幼名は米吉といい、名は昌禄、字は子和、通称は八郎といいます。
別号に残夢、真月、虎林、如花などがあります。

地元の絵師、彦根藩士・中島安泰に狩野派の手ほどきを受け、狩野永岳に入門するが、粉本主義の狩野派の指導法に疑問を感じ、四条派の流れを組む岸派の岸連山に師事するようになり、連山の娘・素子と結婚し、岸家を継ぎました。

幕末の混乱期には絵師としての生活が成り立たず、禁門の変で家を焼かれ、書きためた写生や模写の画稿も焼失してしまいました。
そこで生活の為に旅亭を営んだり、蚊帳屋、蝋燭屋などを始めましたが、どれもうまくいかず、千總の西村総左衛門と出会いがきっかけで京友禅の下絵を描くようになり、竹堂の流麗な意匠により、千總の友禅は一世を風靡し、この成功によって画家としての生活も安定し、各展覧会の審査員になるなど京都画壇の指導的画家として活躍しました。

西洋絵画の陰影法や遠近法を採り入れた鋭い写生技術を持ち、粉本に頼ることがなかった。動物画・風景画、特に虎と桜を得意とし、一時期は虎図に執念を燃やして打ち込むあまり、ストレスによって入院した事もありました。

岸竹堂年表

1826年 滋賀県に生まれる
1836年 地元の絵師・中島安泰に画を学ぶ
1842年 狩野永岳に入門
1843年 岸連山に師事
1854年 連山の娘・素子と結婚 岸家の養子となる
1859年 連山の死去により家督を相続
1873年 京友禅の下絵を描く
1875年 有栖川宮に出仕する
1880年 京都府画学校 教員
1884年 第2回内国絵画共進会 銀賞
1888年 京都府画学校 教授
1890年 第3回内国勧業博覧会 銅賞
1892年 入院する
1893年 シカゴ万国博覧会 銅牌
1895年 第4回内国勧業博覧会 審査員
1896年 帝室技芸員
1897年 死去

岸竹堂代表作

『大津唐崎図屏風』
『虎図』
『猛虎図』
『花鳥図襖絵』

岸竹堂高価買取ならいわの美術にお任せください!
骨董品・美術品のお役立ち情報
査定だけでもOK!お気軽にご相談ください
0120-226-590
LINE査定
お問い合わせ・無料査定
お客様のご希望に合わせた2つの買取方法
宅配買取出張買取
買取品目
作家別買取
いわの美術株式会社
横須賀本店
〒238-0008
神奈川県横須賀市大滝町2丁目21
0120-226-590 ※持ち込み要予約
営業時間 9:00~19:00(年中無休)
HOMEへ戻る
ページトップへ
PCサイトへ
Copyright © 2012 Iwano Art. All Rights Reserved.