京都出身の幕末~明治時代に活躍した日本画家です。
本名は重岑といい、通称は駿三といいます。
祖父は望月派の祖・望月玉仙で、父は望月玉川です。
代々、御所に出入りを許され、御用絵を描いていた望月派の4代目として生まれました。
幼い頃から祖父と父に画を学び、従来の望月派の画風と四条派、岸派の画風の長所を取り入れた写実画を確立します。
パリ万国博覧会、内国勧業博覧会など国内外で活躍し、山水画、花鳥画で京都画壇に知られるようになりました。
京都御所造営の際は襖絵「有虞両妃図」を描き、明治天皇即位の際は「岩藤熊萩野猪図屏風」を献上した事でさらに名声を高めました。
また、幸野楳嶺らと京都府画学校を設立し、後進の育成に貢献しました。