1866年 鹿児島県で生まれる
1871年 伯父・黒田清綱の養嗣子となる
1877年 名を清輝と改める
1878年 高橋由一の門人細田季治につき、鉛筆画、水彩画を学ぶ
1883年 寺尾寿につき、フランス語を学ぶ
1884年 フランスへ留学する
1886年 ラファエル・コランに師事する
1891年 ソシエテ・デザルティスト・フランセのサロンに入選する
1892年 明治美術会第4回展に出品する
1893年 ソシエテ・ナショナル・デ・ボザールのサロンに入選する
00000年アメリカ経由で帰国する
1894年 天真道場を設け、後進を指導する
00000年明治美術会第6回展に出品する
1895年 第4回内国勧業博覧会で審査員をつとめる
1896年 東京美術学校西洋画科指導者となる
00000年白馬会を創立する
1897年 白馬会第2回展に出品する
1898年 東京美術学校教授となる
1900年 渡欧する
00000年パリ万国博覧会で銀賞を受賞する
1901年 帰国する
1905年 白馬会機関誌『光風』創刊する
1907年 東京勧業博覧会審査員、文展審査委員となる。
1908年 第2回文展に出品する
1909年 第3回文展に出品する
1910年 第2回東京府美術及美術工芸審査員、文展審査員となる
00000年第4回文展に出品する
00000年帝室技芸員となる
1911年 白馬会が解散する
00000年文展審査員となる
00000年第5回文展に出品する
1912年 光風会第1回展、第6回文展に出品する
1913年 国民美術協会会頭に推挙される
00000年第7回文展に出品する
1914年 東京大正博覧会審査員となる
00000年清輝画集第1集刊行する
00000年第8回文展に出品する
1915年 第9回文展に出品する
1919年 国民美術協会会頭に再選する
00000年帝国美術院会員となる
00000年第1回帝展に出品する
1920年 貴族員議員に当選する
1921年 ロイヤル・アカデミィ・インスティテュト・オブ・
00000年オイル・ペインターズ会員に推挙される
1922年 フランス政府より、クロワ・デュ・コマンズール・
00000年エトワール・ノワル勲章を贈られる
00000年帝国美術院長となる
1923年 フランス政府より、コマンズール・ド・ロルドル・ナショナル・
00000年ド・ラ・レジョン・ドヌール勲章を贈られる
1924年 フランス政府より、
00000年グラン・クロワ・ドラゴン・ド・ランナン勲章を贈られる。
00000年7月15日東京麻布笄町の自宅で58歳で逝去
00000年叙従三位勲二等授旭日重光章が贈られる
『湖畔』
『舞妓』
『読書』
『智・感・情』
『アトリエ』