【山崎朝雲】買取作家・取扱い一覧 帝室技芸員

山崎朝雲

山崎朝雲
山崎朝雲(1867~1954)

山崎朝雲の作品を買取ります。

 
山崎朝雲は福岡県出身の明治~昭和時代に活躍した日本の彫刻家です。
木彫に洋風彫塑の写実を導入した作品を展開し、優れた技巧を持っている事で知られています。
平櫛田中らと日本彫刻会を設立し、帝国芸術院(日本芸術院)会員、帝室技芸員としても活躍をみせました。
 
陶工の家に生まれた山崎朝雲は本名を春吉といい、地元の仏師高田又四郎に木彫の技術を学びました。
その後、京都内国勧業博覧会に出品した『養老の孝子』が高村光雲の目にとまり、高村光雲のもとへ入門する事になりました。
上京して本格的な指導を受けるようになると、「朝雲」と改名し、西洋彫刻の技法である石膏原型を大理石彫刻へ移す技術を木彫に応用させるなど、木彫による写実的表現の新境地を開拓しました。
同門の米原雲海らと日本彫刻会をおこし、深い精神内容と解放感に満ちた作品を多く発表し、『龗(たかおかみ)』という作品はその傾向をよく示した代表作とされており、高い評価を受けています。
 
晩年は木彫界の元老として木彫の正風を伝える事に尽力し、佐藤朝山(佐藤玄々)という優秀な彫刻家を生み出しました。

山崎朝雲年表


1867年 福岡県で生まれる
1884年 仏師・高田又四郎に師事する
1894年 第4回内国勧業博覧会に出品し、宮内省買い上げとなる
1895年 上京し、高村光雲に師事する
1900年 日本美術協会幹事となる
1907年 平櫛田中、米原雲海らとともに日本彫刻会を結成する
1927年 帝国美術院会員となる
1934年 帝室技芸員となる
1937年 帝国芸術院会員となる
1946年 日本芸術院会員となる
1952年 文化功労者となる
1954年 逝去

1867年 福岡県で生まれる

1884年 仏師・高田又四郎に師事する

1894年 第4回内国勧業博覧会に出品し、宮内省買い上げとなる

1895年 上京し、高村光雲に師事する

1900年 日本美術協会幹事となる

1907年 平櫛田中、米原雲海らとともに日本彫刻会を結成する

1927年 帝国美術院会員となる

1934年 帝室技芸員となる

1937年 帝国芸術院会員となる

1946年 日本芸術院会員となる

1952年 文化功労者となる

1954年 逝去


山崎朝雲代表作

『大葉子』

『たかおがみ』

『雪舟像』

『富士山』

『河船』

『聖観音』

観音菩薩
観音菩薩
馬置物
山崎朝雲高価買取ならいわの美術にお任せください!
骨董品・美術品のお役立ち情報
査定だけでもOK!お気軽にご相談ください
0120-226-590
LINE査定
お問い合わせ・無料査定
お客様のご希望に合わせた2つの買取方法
宅配買取出張買取
買取品目
作家別買取
いわの美術株式会社
横須賀本店
〒238-0008
神奈川県横須賀市大滝町2丁目21
0120-226-590 ※持ち込み要予約
営業時間 9:00~19:00(年中無休)
HOMEへ戻る
ページトップへ
PCサイトへ
Copyright © 2012 Iwano Art. All Rights Reserved.