骨董品・美術品のお役立ち情報

蒔絵の買取強化しております

蒔絵の買取強化しております

蒔絵の買取


今回いわの美術がご紹介しますのは、海外の宝石よりも美しい日本の伝統工芸の1つである蒔絵です。


蒔絵とは・・・


漆を塗った漆器と呼ばれる作品に漆で模様や絵を描き、乾く前に金や銀の粉を蒔いて立体的に表現する技法です。

また、蒔絵という字は金や銀などの粉を「蒔」いて「絵」柄を描くところから名づけられました。

そんな蒔絵にも様々な種類がございます。


●平蒔絵

一番多く使われている蒔絵ですが、漆で書いた絵の上に粉を蒔く為、雑に漆を塗ってしまうと

筆の跡までわかってしまうので、一般的な蒔絵ですが一番神経を使う技法です。

平蒔絵は、石川県輪島市で生産されている輪島塗に多く使われていて、また、漆器に溝を彫りそこに金を埋め込む沈金と呼ばれる

技法と組み合わされる事もあります。





●高蒔絵

絵柄の下地部分を盛り上げて、そこに蒔絵を施す事により立体感を生み出す技法です。

下地を盛り上げる方法も漆上げや炭粉上げ、焼錫粉上げ、錆上げとありますが、

一般的に使われているのは漆を厚く塗る漆上げです。

漆を塗り乾いては研ぐという作業を何度も繰り返し、模様が浮き上がるまで続けます。

高蒔絵は風景などで遠近法を出したり、鳥や動物などで動きを出す時に用いられます。




●研ぎ出し蒔絵

平蒔絵で出来た絵柄の上から漆を塗り、乾燥後に炭で蒔絵部分までそぎ落とす技法です。

通常の蒔絵と違い凹凸がなくまっさらな面に描かれています。






●木地蒔絵

漆塗されていない作品に直接蒔絵を施す技法です。

しかし高蒔絵や研ぎ出し蒔絵は、研ぐ工程が必ず必要となり

その際研いだ時に出た汚れた水などで木の表面が汚れてしまう可能性があるのです。

その為木本来の魅力を残しながら蒔絵を施すのはとても難しいそうです。

(香川県にある「こんぴらさん」で親しまれている金刀比羅宮の天井画には木地蒔絵が使用されています)




●肉合研ぎ出し蒔絵

上記でご紹介した高蒔絵、研ぎ出し蒔絵を掛け合わせて作られた蒔絵です。

微妙な調節をしながら凹凸や研ぎ出しを行う為、繊細で高度な技が求められる技法となります。








こちらの画像にあるお品物も蒔絵が施された作品です。

こちらのお品物は金蒔絵花月台と三ツ盃というお品物になります。

背景には梨子地粉という金の粉が使われ、花月台には松や梅、竹、滝や民家などの風景が肉合研ぎ出し蒔絵にて描かれ

三ツ盃の表と裏には松竹梅が描かれている事からとても縁起の良いお品物と言えます。

背景の梨子地がキラキラし過ぎていない為、豪華の中にも慎ましさを感じられる作品です。



蒔絵の歴史

 

日本が誇る伝統工芸の蒔絵の歴史が始まったのは、様々な憶測がございますが

正倉院の宝物「金銀細荘唐太刀」に末金鏤という蒔絵が施されている事からこの太刀が作られたとされる奈良時代が蒔絵の始まりと言われています。

その美しさが平安時代の貴族に好評を得て、平安時代の中期から寺院の装飾や家具、文房具などにも用いられるようになり、その後時代の流れとともに武家や庶民の間にも広く親しまれる事となります。

鎌倉時代には上記でもご紹介致しました平蒔絵、高蒔絵、研ぎ出し蒔絵と平安時代に誕生した螺鈿細工と呼ばれる青貝の裏側を張り付ける技法も確立され、

武士の間で蒔絵が広まっていったそうです。

鎌倉の鶴岡八幡宮にある国宝の1つ「籬菊螺鈿蒔絵硯箱」も鎌倉時代に作られた名品です。

その後室町時代には、高蒔絵と研ぎ出し蒔絵を組み合わせた肉合研ぎ出し蒔絵も完成し、

桃山時代には、ヨーロッパに調度品として蒔絵が渡った事で代わりに南蛮工芸が日本に伝わります。

多くの時代を経て様々な作品が世に出回った蒔絵は、明治時代に美術工芸品として認められ現在も素晴らしい作品が作られ続けています。



蒔絵の買取


時代の移り変わりにより様々な作品が世に出回っていますが、その中には古い時代に作られたとは思えない蒔絵の技術が素晴らしい工芸品もございます。

家の屋根裏、押入れの奥深く、蔵の隅っこなどに古い木箱に入った蒔絵が残されている可能性もございます。

奈良時代や平安時代に作られた作品は、作られた数も少なくあまり市場に出回っていない事から希少価値が高くなっております。

ご自宅に古い蒔絵のお品物を見つけた場合は、出来る限り汚れを拭いてください。

汚れを落とす際は、柔らかい布などで洗い、柔らかい布などで優しく拭いてください。

もちろん蒔絵部分が今にも剥がれそうという状態であれば汚れは拭かずそのままで査定に出してください。

「綺麗な状態で査定に出した方が査定額は上がるのではないか」と思われるかと思いますが、むやみに手入れをしてしまうと

希少な作品を傷つけかねない為、自分での手入れが難しそうと感じましたらそのままで大丈夫です。

また、共箱には時代や品物名、作家名が書かれている事がありますので、汚いからと捨てずに取っておく事をオススメ致します。



弊社いわの美術では、蒔絵の買取を強化しております。

古い時代の蒔絵ですと希少価値が高く高価買取が期待出来ますが、現代より少し前の作品でも作家によっては高価買取が可能です。

蒔絵は作品によりデザインや技法が異なりますので、作家名を頂くよりもお品物の画像を頂いた方が詳しい査定額をお伝え出来ます。

弊社のHPにございますお問い合わせフォームやLINEから画像をお送り頂きましたら査定致します。

また、蒔絵の作品以外でも絵画や掛軸、茶道具、日本刀、鎧兜、軍服、中国美術、ブロンズ像、和楽器など様々なお品物をお買取り致しております。

遺品整理、生前整理、コレクション整理、引っ越しの片付けなどでご売却をお考えのお品物などございましたら、一度いわの美術までご相談下さい。

また、事務所の移転に伴う引っ越しや片付けなどでお困りの事業者様からのご相談もお待ちしております。



関連記事

伝統工芸に関する注目のテーマ

記事の分類

骨董品・美術品のお役立ち情報
査定だけでもOK!お気軽にご相談ください
0120-226-590
LINE査定
お問い合わせ・無料査定
お客様のご希望に合わせた2つの買取方法
宅配買取出張買取
買取品目
作家別買取
いわの美術株式会社
横須賀本店
〒238-0008
神奈川県横須賀市大滝町2丁目21
0120-226-590 ※持ち込み要予約
営業時間 9:00~19:00(年中無休)
HOMEへ戻る
ページトップへ
PCサイトへ
Copyright © 2012 Iwano Art. All Rights Reserved.