骨董品・美術品のお役立ち情報

上村松園や菱田春草が活躍した明治時代の主な日本画家一覧

上村松園や菱田春草が活躍した明治時代の主な日本画家一覧

日本画とは、日本の伝統的な画法を用いて描いた絵画のことです。

日本画を描く画家を日本画家と呼びますが、古くからこのように呼ばれていたのではありません。明治時代に現れた西洋美術の手法を用いる洋画家と区別するため、日本画家という言葉が生まれたのです。

今回は上村松園や菱田春草などの、明治時代の主要な日本画家についてご紹介します。


日本画とは

日本画家とは、ヨーロッパの絵画が入ってくることにより、日本の伝統絵画と洋画の影響を受けた明治以降の画家を指します。狩野永徳や雪舟のような江戸時代に活躍した画家は、一般的に日本画家とは呼びません。

江戸から明治へ時代が移ることにより、近代化の波が日本に押し寄せます。日本の美術界も例外ではありませんでした。東京美術学校(現在の東京芸術大学)などで西洋美術教育が開始され、日本画は大きく発展します。


横山大観

茨城県水戸市出身の横山大観は、やまと絵や琳派、水墨画から学び、西洋画の手法を取り入れた近代日本画壇の巨匠です。従来の日本画に欠かせなかった輪郭線を廃した没線描法「朦朧体」を生み出しました。

しばらく国内では受け入られませんでしたが、海外の展覧会で高い評価を得、日本でも不動の地位を確立します。1937年(昭和12年)に第1回文化勲章受章者となりました。


菱田春草

横山大観と同期で、日本画の革新に貢献した夭折の天才画家です。大観とともに朦朧体を生み出し、近代日本画の世界に伝統と革新の融合をもたらしました。『落葉』では、雑木林に舞い落ちる枯葉を、空気遠近法を用いて屏風に表現しました。

 

狩野芳崖

幕末から明治期を生きた狩野芳崖は近代日本画の父と呼ばれます。最後の狩野派であり、最初の日本画家でもある芳崖は日本画の誕生に欠かせない人物です。代表作は東京芸術大学に所蔵されている『悲母観音』です。


橋本雅邦

同門で親友の狩野芳崖とともに、日本画の「近世」と「近代」を橋渡しした画家です。狩野派の技法をベースとしながらも洋画の遠近法などを取り入れました。優れた指導者でもあった雅邦は、のちに日本を代表する画家、横山大観や菱田春草らを育てました。


上村松園

京都の商家に生まれた女流画家・上村松園は、清楚で美しく、しかし内面に強い意志を秘めた女性を描きました。

当時、女性が画家を志すことは世間では認められていませんでしたが、母の支えにより日本を代表する美人画の画家として成功を収めています。1948年(昭和23年)に女性として初めて文化勲章を受章しています。息子の上村松篁、孫の上村淳之も日本画家として活動しています。


竹内栖鳳

「動物を描けば、その匂いまで描く」と評された京都画壇を代表する日本画家です。京都に生まれた栖鳳は四条派の幸野楳嶺のもとで力をつけ、「楳嶺四天王」(栖鳳・都路華香・谷口香嶠・菊池芳文の高弟4名)の筆頭といわれるようになります。

四条派を基礎としながらも多様な画法を積極的に取り入れた栖鳳は、「鵺派」(鵺はさまざまな動物が合わさってできた妖怪)と揶揄されることもありましたが、次第に受け入られていきます。横山大観らとともに第1回文化勲章を受章しています。


おわりに

江 戸時代までは特権階級のみにしか開かれていなかった絵画でしたが、明治期に設立された美術学校や美術院、私塾によって、女性を含む幅広い層に広まり、大き な飛躍を遂げました。激動の歴史と重ね合わせて日本画を鑑賞することで、より一層絵画を楽しめるのではないでしょうか。


「いわの美術」では、絵画の他にも骨董品や彫刻を始めとした幅広いお品物を買取っています。ぜひご利用をご検討ください。

関連記事

記事の分類

骨董品・美術品のお役立ち情報
査定だけでもOK!お気軽にご相談ください
0120-226-590
LINE査定
お問い合わせ・無料査定
お客様のご希望に合わせた2つの買取方法
宅配買取出張買取
買取品目
作家別買取
いわの美術株式会社
横須賀本店
〒238-0008
神奈川県横須賀市大滝町2丁目21
0120-226-590 ※持ち込み要予約
営業時間 9:00~19:00(年中無休)
HOMEへ戻る
ページトップへ
PCサイトへ
Copyright © 2012 Iwano Art. All Rights Reserved.