【清水焼】骨董品の買取作家・取扱い一覧

0120-226-590 営業時間 9:00~19:00(年中無休)
買取品目一覧

清水焼

清水焼
清水焼

清水焼を買取ります

 
清水焼(きよみずやき)とは、京都を代表する伝統工芸品のひとつで、清水寺に向かう時に現れる五条坂周辺にある窯元で焼かれた焼物を清水焼と称したのが始まりだといわれ、現在では、京都市東山区・山科区の清水焼団地・宇治市の炭山などで生産されているものをまとめて清水焼と呼んでいます。
そんな清水焼は京焼の一つでもあります。
京焼は京都で作られた焼物の総称であるため、清水焼を京焼と称するのは間違いではありませんが、京焼と清水焼は混同して解りにくい部分でもあります。
そのため、現在では清水焼も含めて京都で生産された焼物を経済産業大臣指定伝統工芸品及び京都府知事指定伝統的工芸品の指定でも「京焼・清水焼」と称されています。
 
清水焼は、生産地ならではの地の土や技法に様式などの特徴が無いといわれています。
地の土がある場合は、その土にあった焼き方が必要となり地の土を焼物にするための工夫が必要で、その工夫が行われているのが備前焼、有田焼、信楽焼などを挙げる事ができます。
それに対し当時の京都は、市場の中心となる都だったことから全国から土や職人を引っ張ってくる事が出来たというメリットがあり、地の土をどのようにして焼物にするかという部分からのスタートではなく、焼物に適した土を仕入れ、様々な技法や様式をマスターしている腕利きの職人が大名・公家・茶人などのリクエストにどう応えるかという事からのスタートだったという違いが地の土や技法に様式などの特徴が無いという理由に挙げる事ができます。
そのために京都では受注主や時代の流れによって様々な焼物が作られるようになった事で、京都には多種多様な焼物が混在するようになりました。
 
京都の様々な焼物の一つである清水焼ですが、昭和の高度経済成長による情勢の変化により、清水・五条坂周辺の市街地化・観光地化が進み、登り窯の煤煙が問題となると市街地となった場所を離れ、新天地を求める同士が集まり、住居と工房が併設された清水焼団地と称される工業団地が誕生します。
この清水焼団地は京焼・清水焼の卸業者、窯元、作家、材料屋などの焼物に関する業者が集まり、現在でも清水焼をはじめ多くの京焼が制作されています。
 

清水焼年表

準備中

清水焼代表作


『五爪の龍』
『色絵藤花文茶壺』
『色絵雉香炉』
『色絵若松図茶壺』

『五爪の龍』

『色絵藤花文茶壺』

『色絵雉香炉』

『色絵若松図茶壺』


清水焼高価買取ならいわの美術にお任せください!

お問い合わせ・無料査定はこちら

美術店なので美術品、絵画、骨董品、宝飾品、ブランド品なども他店より高価買取!

全国出張買取
宅配買取
出張買取
遺品整理のご案内
はじめての方へ
いわの美術の強み
骨董品・美術品のお役立ち情報
いわの美術の買取専門サイト
お酒買取専門店
茶道具高価買取
骨董品高価買取
着物買取専門店
在庫高価買取
SSL グローバルサインのサイトシール