【螺鈿細工】骨董品の買取作家・取扱い一覧

0120-226-590 営業時間 9:00~19:00(年中無休)
買取品目一覧

螺鈿細工

螺鈿細工
螺鈿細工

螺鈿細工を買取ります

 
螺鈿細工は、主に漆器などの伝統工芸に施される装飾技法の1つとして知られており、貝殻の内側にある艶かしいレインボーカラーの光沢を持つ真珠層の部分を板状の素材にし、漆地や木地の表面の彫刻にはめ込み・貼り付ける技法だとされており、その他にも、素材に彫刻を施す場合もあります。
 
螺鈿細工で使用される貝は、夜光貝(やこうがい)・白蝶貝(しろちょうがい)・黒蝶貝(くろちょうがい)・カワシンジュガイ・鮑(あわび)・阿古屋貝(あこやがい)などが使用されます。
螺鈿に使われる素材は、奈良時代に唐から日本へ輸入され琥珀や鼈甲(べっこう)との組み合わせで楽器などの装飾に用いられ、現存する作品には、「螺鈿紫檀五絃琵琶(らでんしたんごげんびわ)」「螺鈿紫檀阮咸(らでんしたんげんかん)」があり正倉院宝物とされています。
 
螺鈿の技術が急速に向上したのは平安時代だといわれており、漆芸の装飾技法として蒔絵との併用が盛んに行われ、鎌倉時代に入ると鞍(くら)の螺鈿装飾が流行り、室町時代には中国の高価な高級螺鈿細工に大きな影響を受けたとされています。
 
安土桃山時代に入ると欧州との貿易により螺鈿業界は急成長し、螺鈿と蒔絵が施された異国情緒を感じる箪笥やコーヒーカップなどの南蛮漆器が多く作られるようになり、欧州ではこれらの作品がステータスの1つになる高級品として非常に人気がありました。
江戸時代に入っても螺鈿の人気は高かったのですが、幕府による鎖国によって欧州との貿易は大きく縮小となり、螺鈿職人たちは国内向けの作品に力を注ぐこととなったようです。
 
螺鈿細工を施されている漆器で知られているのは琉球漆器などがあり、琉球王国時代には螺鈿細工こそが琉球工芸の花形だったそうで、現在も伝統が継承されており海の恵みに感謝しながら日々精進しています。

螺鈿細工年表

準備中

螺鈿細工代表作


『松巴螺鈿鞍』
『時代蒔絵螺鈿細工鶏竹文刀掛』
『螺鈿紫檀五絃琵琶』
『螺鈿紫檀阮咸』
『識名園』

『松巴螺鈿鞍』

『時代蒔絵螺鈿細工鶏竹文刀掛』

『螺鈿紫檀五絃琵琶』

『螺鈿紫檀阮咸』

『識名園』


螺鈿細工高価買取ならいわの美術にお任せください!

お問い合わせ・無料査定はこちら

美術店なので美術品、絵画、骨董品、宝飾品、ブランド品なども他店より高価買取!

全国出張買取
宅配買取
出張買取
遺品整理のご案内
はじめての方へ
いわの美術の強み
骨董品・美術品のお役立ち情報
いわの美術の買取専門サイト
お酒買取専門店
茶道具高価買取
骨董品高価買取
着物買取専門店
在庫高価買取
SSL グローバルサインのサイトシール