鎌倉時代中期に山城国(京都府)の粟田口で活躍した刀工で
「粟田口則国」の孫で「粟田口国吉」の子です。
通称「藤四郎」とも呼ばれています。
豊臣秀吉から「相州の正宗」「越中の郷義弘」と共に
「日本三作」と賞賛される程の技術を誇っています。
現存している作刀のほとんどが「短刀」であることから
短刀の名手だったと言われています。
織田信長や豊臣秀吉などの名将軍の手に渡ってきた刀が多く
本能寺の変や大坂夏の陣で焼身となってしまいましたが
徳川家康が探し出させ「越前康継」が焼き直しています。
その為、健全な状態で現存しているものが多く
他の刀工と比較すると国宝や重要文化財に指定されている数が
多いと言われています。