江戸時代に活躍した装剣金工一派です。
始祖は岩本良寛で同銘が数代に渡り継承されています。
江戸時代に人気を博した横谷宗珉を始祖とする横谷派の作風を取り入れた作品に定評があり、同時期に江戸で活躍した金工の中でも重要な流派の一つとして挙げる事ができます。
江戸時代の刀剣は実用性よりも芸術性が求められており、その背景には刀剣が武士の威厳などを示すための道具として所持する事が増えた事が原因でした。
そのため、金工師たちも武士好みの刀装具を制作する事に必死になり、彫刻技術を極める者、日本画を学び構図を極める者など互いに様々な研鑽を重ねてきました。
岩本派は彫刻技術を高めた装剣金工一派として知られ、現在でも高く評価されている作品が残されています。
そんな岩本派の中でも4代目、5代目は江戸時代初期に奈良利輝を始祖として派生した奈良派の作風を取り入れ、そこに初代・岩本良寛の影響を強く受けた岩本昆寛が江戸の気質溢れる独自の作風を展開した事が特に有名で、岩本派の名を確固たるものにしました。