1828年 京都柳馬場御池通りで生まれる
1834年 刀剣商加納治助の養子となる
1840年 大月派の金工師池田孝寿門下となり寿朗と改名
1846年 独立して京都で開業し夏雄を名乗る
1854年 江戸に移り明治の初めまで刀装具の制作
1869年 宮内省より明治天皇の御刀金具の彫刻を命ぜられる
1871年 新政府の新貨条例に伴って大阪造幣寮に出仕し新貨幣の原型製作に従事
1876年 廃刀令により刀装具制作を断念
花瓶、置物、煙草盆などの生活用具を制作した。
1881年 第2回内国勧業博覧会の審査官
1894年 東京美術学校(東京芸大)教授、第1回帝室技芸員になる
1898年 69歳で死去
『鯉魚図額』
『百鶴図花瓶』
『大黒天』
『紫陽花ニ筍片切彫手板』
『若松ニ蕪片切彫手板』
『雷紋手板』
『曲線手板』