平安時代末期から鎌倉時代初期に活躍した刀工一派で、
主に平安時代中期に活躍しました。
活躍した「備前」という地は、現在の岡山県瀬戸内市長船町辺りで
古来から鉄がよく採掘された地でもありました。
その為、備前国では古くから鍛刀が行われ、
主に贈答品として珍重されていました。
江戸時代には、有名な大名家や寺社に納められ
門外不出の家宝として伝来されて、
現存している作品のほとんどは「国宝」に指定されています。
平安時代に一世を風靡した古備前派は徐々に衰退し
鎌倉時代になると「福岡一文字」が現れ、終焉を迎えました。