【後藤即乗】日本刀・甲冑・武具の買取作家・取扱い一覧

0120-226-590 営業時間 9:00~19:00(年中無休)
買取品目一覧

後藤即乗

後藤即乗
後藤即乗(1600~1632)
現・京都府出身の江戸時代初期に活躍した装剣金工です。
後藤四郎兵衛家(後藤本家)の8代目を襲名しておりますが、襲名してからわずか4年という短い期間でこの世を去っています。
歴代の中でも上手ではありますが、活躍期間が短かったため自身銘の作品の数が非常に少なく、現在のところ三所物(みところもの)が一組のみ確認されています。
その他には後藤家の後代の極めが若干数存在するくらいで、尾張熱田神宮、名古屋徳川美術館などに極め銘三所物が所蔵されています。

後藤家は室町時代~江戸時代にかけて御用達の彫金を家職としてきた一門で、足利、織田、豊臣、徳川の各将軍家の御用をつとめ、刀装具などの彫金作品を制作してきました。
その中でも後藤本家は室町幕府第8代将軍・足利義政に仕えた後藤祐乗を祖とし、5代・徳乗のとき四郎兵衛(しろべえ)と称して以来、当主は通称として四郎兵衛を名乗るようになり、後藤即乗は6代・栄乗の次男として生まれました。
しかし、後藤即乗が18歳の時に父が病気でこの世を去り、後藤四郎兵衛家当主をつとめるには技術が未熟であったため、父・栄乗の弟である顕乗が一時的に7代目を襲名する事になりました。

その後、7代・顕乗の下で修行を積んでいましたが、徳川家光の招きにより江戸に移住する事になります。
江戸では本領の山城国250石に加えて江戸詰め役料20人扶持となり、本白銀町3丁目に屋敷を拝領し、ついに技量が後藤四郎兵衛家当主としてふさわしいと判断され、8代目を襲名しました。
後藤家は江戸時代に入ると大判座、分銅座を主宰して特権的職人の地位を占める存在として活躍していたため、後藤即乗も江戸で貨幣製造に大きく関係した存在でした。

後藤即乗年表


1600年 生まれる
1625年 徳川家光の招きにより江戸に移住する
1628年 後藤四郎兵衛家8代目を襲名する
1632年 逝去

1600年 生まれる

1625年 徳川家光の招きにより江戸に移住する

1628年 後藤四郎兵衛家8代目を襲名する

1632年 逝去


後藤即乗代表作

獅子図三所物
獅子図三所物

『小柄・水龍図』
『目貫・麒麟図』

『小柄・水龍図』

『目貫・麒麟図』


後藤即乗高価買取ならいわの美術にお任せください!

お問い合わせ・無料査定はこちら

美術店なので美術品、絵画、骨董品、宝飾品、ブランド品なども他店より高価買取!

全国出張買取
宅配買取
出張買取
遺品整理のご案内
はじめての方へ
いわの美術の強み
骨董品・美術品のお役立ち情報
いわの美術の買取専門サイト
お酒買取専門店
茶道具高価買取
骨董品高価買取
着物買取専門店
在庫高価買取
SSL グローバルサインのサイトシール