来派は鎌倉時代中期から室町時代の南北朝時代に活躍した刀工一派です。
活動の拠点になったのは、
古来から作刀されていた「山城国」という現在の京都府で
「粟田口派」と並び京都の二大流派と言われています。
祖は鎌倉時代後期に活躍した「国吉」と言われていますが
現存する作品が確認されていないことから、
鎌倉時代中期に活躍した「国行」が実質上の祖となっています。
南北朝時代の前後には、現在の熊本県菊池市へ移住した
「国村」を祖とする「延寿派」など
来派の鍛刀技術は日本各地へと広まっていきました。
数々の名工を輩出し、現存している刀のほとんどは
国宝や重要文化財に指定されています。
著名な刀工
国行
国俊
国光
国次