【土屋安親】日本刀・甲冑・武具の買取作家・取扱い一覧

0120-226-590 営業時間 9:00~19:00(年中無休)
買取品目一覧

土屋安親

土屋安親
土屋安親(1670~1744)
出羽国(現・山形県)出身の江戸時代中期に活躍した日本の装剣金工です。
土屋派の祖とされており、鐔を中心に縁頭、目貫、小柄などの制作を行っており、素材・構図・技法は多種多様ですが、鋤彫(すきぼり)を得意とし、全ての作品に共通する事は「詩情」を感じられる事です。

庄内藩士・土屋忠左衛門の子として生まれた土屋安親は、通称は弥五八といい、晩年は入道して東雨と号すようになります。
はじめは庄内金工の正阿弥珍久に学び、佐藤珍久の門人としても修行を重ね、佐藤珍久の娘を妻に迎えました。
その後、江戸に出てからは佐藤珍久の門人である奈良辰政に学んでいます。
佐藤珍久、奈良辰政は共に奈良派の装剣金工で、奈良派は横谷派と並び、多くの系列流派を生み、日本の彫金界における最も重要な流派の一つとされています。
そのため、土屋安親も奈良派の伝統と作風に影響を受けており、そこから独自の世界を開拓しました。

土屋安親は技量を買われ、陸奥国(現・福島県)守山藩主・松平頼貞から二十人扶持という、金工として並外れた厚遇で藩お抱え工となります。
しかし、藩お抱え工としての限界を感じるようになると、江戸の神田へ移住し、土屋派を立ち上げ、一つの金工一派として歩み始めました。

こうして土屋安親は、奈良利寿、杉浦乗意とともに「奈良三作」と称されるようになり、「奈良三作」の中でも多くの作品を残しています。
図柄には故事を題材とした絵画的なものが多く、江戸時代の金工界をリードする存在として、後世に大きな影響を与えました。

土屋安親年表


1670年 生まれる
1703年 江戸で奈良辰政に入門する
1744年 逝去

1670年 生まれる

1703年 江戸で奈良辰政に入門する

1744年 逝去


土屋安親代表作


『浜松千鳥図鐔』
『竜図鐔』
『豊干禅師図鐔』

『浜松千鳥図鐔』

『竜図鐔』

『豊干禅師図鐔』


土屋安親高価買取ならいわの美術にお任せください!

お問い合わせ・無料査定はこちら

美術店なので美術品、絵画、骨董品、宝飾品、ブランド品なども他店より高価買取!

全国出張買取
宅配買取
出張買取
遺品整理のご案内
はじめての方へ
いわの美術の強み
骨董品・美術品のお役立ち情報
いわの美術の買取専門サイト
お酒買取専門店
茶道具高価買取
骨董品高価買取
着物買取専門店
在庫高価買取
SSL グローバルサインのサイトシール