大角勲は昭和後期から平成時代に活躍した日本の鋳金工芸家です。
富山県高岡市に生まれました。
県立高岡工業高校金属工芸美術科を卒業し、蓮田修吾郎に師事しました。
高岡に伝わる金工の技術を駆使し、自然の摂理を表現した作品を発表し、県工芸会の牽引役として活躍しました。
また、日展で初入選を果たし、その後特選を受賞し、県内在住者としては初めて日本芸術院賞を受賞しました。
自然が本来持っている目には見えない、内なる「気(き)」を表現した「天地共生(てんちきょうせい)」「天地守道(てんちしゅどう)」「天地方圓(てんちほうえん)」などのモニュメントの作品も残しています。
1940年 富山県高岡市に生まれる
1964年 日展入選、以降毎年入選
1971年 日本現代工芸賞、読売新聞社受賞
1973年 全国県展選抜展、文部大臣賞受賞
1974年 日展 特選受賞
現代工芸美術家協会会員推挙、以後会員出品
1977年 日本現代工芸展審査員
1980年 ドイツ展選抜出品、以後2回
1983年 日展、特選受賞
1984年 日本現代工芸展審査員
1992年 日展評議員に就任
2003年 日展芸術院賞受賞、日展理事就任
2010年 膀胱がんのため死去
『縄魂屋弥才』
『天地守道・大気』
『天地守る道・気』