横山一夢(初代)は昭和~平成時代に活躍した日本の木彫工芸家です。
富山県井波の名門の家に生まれました。
本名は善作といいます。
木彫で著名な井波町で伝統的な木工芸を間近に見て育ち、幼少期より父の下で技術を教わり制作を続け、第4回文展に初入選します。
以降、数々の展覧会に出品し、さまざまな賞を受賞し、日展会員や現代工芸美術家協会の会員に推挙され、中心的作家として活躍し、個展においても国内各地の百貨店などで多数開催しました。
伝統の木彫技術を継承する傍らで彩色を多く用いた装飾的な作品を展開し、特に鯉、鶴、魚類、鳥類の造形や獅子頭などを作品として残しています。
また、富山県指定無形文化財に認定されています。
1911年 富山県井波町に生まれる
1941年 第4回文展 初入選。
1953年 第9回日展 入選。北斗賞受賞
1958年 第1回日展 特撰受賞。
1962年 第5回日展 審査員
富山県工芸文化賞受賞
1963年 富山新聞 芸術賞受賞
1966年 第9回日展 審査員
1967年 第6回日本現代工芸美術展 審査員
1970年 第2回日展 審査員
1971年 日展 評議員
1972年 黄綬褒章 受章
1975年 北日本新聞 文化賞
1980年 第19回日本現代工芸美術展 文部大臣賞受賞
1982年 勲四等瑞宝章受章
1990年 紺綬褒章受章
富山県無形文化財 認定
1992年 日展 参与
2000年 死去
『静かな朝』
『木彫猩々』
『鯉置物』
『松の精』