【石崎光瑶】掛軸・書画・版画の買取作家・取扱い一覧

0120-226-590 営業時間 9:00~19:00(年中無休)
買取品目一覧

石崎光瑶

石崎光瑶
石崎光瑶(1884~1947)
富山県出身の大正時代から昭和時代前期に活躍した日本画家です。
本名は猪四一(ししいち)といいます。
京都市立美術学校、京都市立絵画専門学校の教授や私塾「石崎塾」を開校し、後進の指導にも尽力していた事で知られています。

画家を志し、はじめは琳派の日本画家・山本光一に琳派を学び、京都で竹内栖鳳に師事し、画技を磨いていきます。
その後、文展・帝展・新文展に数多くの作品を出品するようになり、帝展審査員をつとめるまでになります。

インド・ヒマラヤを旅行し、古代美術や自然風物に感銘を受け、伝統的な琳派の技法と海外の技法を交えた近代日本画を構築し、帰国後に発表した「熱国妍春」「燦雨」が展覧会で特選となり、一躍有名になります。

写実に基づく明るい色彩の華麗な装飾絵画を得意とし、500点以上の写生画を残しており、遺族から寄贈の申し出があった事から福光美術館が誕生し、今も石崎光瑶の文展や帝展で特選を重ねた代表作品を見る事ができます。

また、80年以上にわたって花鳥画の世界を描いてきた上村松篁の憧れの存在としてその名が挙げられており、上村松篁がインドや東南アジアへ旅して回り、精力的に熱帯の花や鳥を写生するきっかけを与えました。

石崎光瑶年表


1884年 富山県で生まれる
1896年 山本光一に師事する
1903年 竹内栖鳳の門下となる
1918年 第12回文展で特選となる
1919年 第1回帝展で特選となる
1920年 第2回帝展で無鑑査出品となる
1922年 第4回帝展で審査員をつとめる
1933年 高野山金剛峰寺の襖絵の依頼を受けインドへ渡る
1936年 京都市立絵画専門学校(現・京都芸芸術大学)の教授となる
1947年 脳溢血のため63歳で逝去

1884年 富山県で生まれる

1896年 山本光一に師事する

1903年 竹内栖鳳の門下となる

1918年 第12回文展で特選となる

1919年 第1回帝展で特選となる

1920年 第2回帝展で無鑑査出品となる

1922年 第4回帝展で審査員をつとめる

1933年 高野山金剛峰寺の襖絵の依頼を受けインドへ渡る

1936年 京都市立絵画専門学校(現・京都芸芸術大学)の教授となる

1947年 脳溢血のため63歳で逝去


石崎光瑶代表作

柳下鶴図
柳下鶴図

『筧』
『燦雨』
『雪』
『寂光』

『筧』

『燦雨』

『雪』

『寂光』


双鴛鴦図
富貴草
石崎光瑶高価買取ならいわの美術にお任せください!

お問い合わせ・無料査定はこちら

美術店なので美術品、絵画、骨董品、宝飾品、ブランド品なども他店より高価買取!

全国出張買取
宅配買取
出張買取
遺品整理のご案内
はじめての方へ
いわの美術の強み
骨董品・美術品のお役立ち情報
いわの美術の買取専門サイト
お酒買取専門店
茶道具高価買取
骨董品高価買取
着物買取専門店
在庫高価買取
SSL グローバルサインのサイトシール