【小田海僊】掛軸・書画・版画の買取作家・取扱い一覧

0120-226-590 営業時間 9:00~19:00(年中無休)
買取品目一覧

小田海僊

小田海僊
小田海僊(1785~1862)
山口県出身の江戸時代に活躍した日本画家です。
中国元明時代の古書画の模写をするなどして研究を重ね、独自の画風を確立し、萩藩の御用絵師として高野山や京都御所の障壁画などの大事業を手掛けた事で知られています。
清楚な画風に特徴があり、山水画、花鳥画、人物画を得意としていました。

周防国富海(現・山口県防府市富海)に生まれ、生後間もなくして紺屋(染工)を営む小田家の養子となった小田海僊は、通称は良平といい、名は羸(るい)または瀛(えい)で、字(あざな)を巨海といい、号は海僊の他に百谷または百穀と名乗っていました。
22歳のとき、京都四条派の松村呉春に入門し、同門の松村景文や岡本豊彦らと名声を競うほどの腕前でしたが、頼山陽に感化され南画に転向します。
中国元明の粉本など様々な南宋の技術を研究し、自らの作品に反映させていった小田海僊は、飲み込みが早く、周囲からは「画痩の画家」と呼ばれていました。

その後、萩藩の御用絵師となり、一時江戸に滞在してから京都へ戻り、画室を設けました。
ここでは富岡鉄斎に絵を教えたとされており、川端玉章も門下にいました。
小田海僊は、梅を愛しながら鶏も飼育して20年以上も山に籠りながら、自らの芸術と向き合う悠々自適な生活を送りました。

小田海僊年表


1785年 山口県で生まれる
1802年 上京して四条派・松村呉春に師事する
1812年 廉塾に菅茶山を訪ねる
1814年 頼山陽に教えを受けて南画に転向する
1818年 菅茶山が大和地方を旅行したとき、頻繁に交流する
1824年 萩藩に絵師として召し出され江戸へ向かう
1826年 再び京で活動する
1862年 逝去

1785年 山口県で生まれる

1802年 上京して四条派・松村呉春に師事する

1812年 廉塾に菅茶山を訪ねる

1814年 頼山陽に教えを受けて南画に転向する

1818年 菅茶山が大和地方を旅行したとき、頻繁に交流する

1824年 萩藩に絵師として召し出され江戸へ向かう

1826年 再び京で活動する

1862年 逝去


小田海僊代表作

西園雅集図
西園雅集図

『漁楽図』
『大槻玄沢像』
『仙山春暁図』
『少年行之図』
『山水図』

『漁楽図』

『大槻玄沢像』

『仙山春暁図』

『少年行之図』

『山水図』


小田海僊高価買取ならいわの美術にお任せください!

お問い合わせ・無料査定はこちら

美術店なので美術品、絵画、骨董品、宝飾品、ブランド品なども他店より高価買取!

全国出張買取
宅配買取
出張買取
遺品整理のご案内
はじめての方へ
いわの美術の強み
骨董品・美術品のお役立ち情報
いわの美術の買取専門サイト
お酒買取専門店
茶道具高価買取
骨董品高価買取
着物買取専門店
在庫高価買取
SSL グローバルサインのサイトシール