1874年 長野県飯田に生まれる。
1899年 上京して、結城正明に学ぶ。
1890年 東京美術学校(現・東京藝術大学)に入学。
1895年 東京美術学校(現・東京藝術大学)を卒業。卒業制作「寡婦と孤児」は、
日清戦争の時局とも重なり,その評価をめぐって教授会が紛糾した。
帝国博物館嘱託として京都と高野山で古画の模写に従事。
1896年 母校絵画科の嘱託教員となる。
1898年 岡倉天心を誹謗する怪文書に端を発した東京美術学校騒動に際して同校を辞職。
日本美術院創立に正員として参加し,横山大観,下村観山と並んで,同院の主力作家となる。
1903年 大観とともにインドへ渡航。
1904年 天心、大観とともにアメリカへ渡り、ヨーロッパを経て翌年帰国した。
1906年 日本美術院の五浦(いづら、茨城県北茨城市)移転とともに同地へ移り住み、大観、観山らとともに制作。
1908年 眼病の為、東京へ戻り、代々木に住んだ。
1910年 第三回文展に『落葉』を出展。
1911年 第四回文展に『黒き猫』を出展。
1912年 失明。同年、肝臓疾患の為、死去。享年36歳。
『落葉』
『黒き猫』
『賢首菩薩』
『寡婦と孤児』
『雪後の月』