1877年 京都三条室町の商家に生まれる
1893年 今尾景年の門下。傍ら山本渓愚に学ぶ
1897年 第1回全国絵画共進会 2等賞
1898年 第4回新古美術品展 2等賞
1899年 第5回新古美術品展 1等賞
1900年 第6回新古美術品展 2等1席
1901年 第7回新古美術品展 2等賞5席
1902年 第8回新古美術品展 2等賞1席
1903年 第5回内国勧業展覧会 3等賞
1904年 第9回新古美術品展 。2等賞1席
1905年 木島櫻谷屏風展を御苑内元博覧会場で開催
1906年 第11回新古美術品展 出品
1907年 第1回文展「しぐれ」 2等賞
1908年 第2回文展「勝乎敗乎」 2等賞
1909年 第3回文展「和楽」 3等賞
1910年 第4回文展「かりくら」 3等賞
1911年 第5回文展「若葉の山」 2等賞
1912年 第6回文展「寒月」 2等賞
1913年 第7回文展の審査委員となる
1914年 第8回文展 出品
1915年 大阪曽根崎演舞場貴賓室の絵画完成
1916年 第10回文展 出品
1917年 第11回文展 出品
1918年 京都絵画専門学校(現 京都市芸術大学)教授となる
第12回文展 出品
1920年 第2回帝展の審査委員となる
1921年 第3回帝展の審査委員となる
1922年 日仏交換展 出品
第4回帝展の審査委員となる
1934年 明治神宮成徳館の壁画(能楽御覧)を完成
1938年 大阪枚方市で電車との接触事故で61歳で死去
『咆哮』
『しぐれ』
『寒月』
『柳桜図』
『行路難』
『灰燼』