【勝海舟】掛軸・書画・版画の買取作家・取扱い一覧

0120-226-590 営業時間 9:00~19:00(年中無休)
買取品目一覧

勝海舟

勝海舟
勝海舟(1823~1899)

幕末・明治期にかけての幕臣、政治家。日本海軍の生みの親と評される。

1823年、旗本の勝家に生まれる。幼名は麟太郎、本名は義邦、維新後改名して安芳。海舟は号である。

剣術は直新陰流の免許皆伝の腕前を持つ。蘭学の勉強にも励み、1850年には蘭学塾を開くようになる。この年に海軍伝習生頭役(とうやく)として長崎に赴任しオランダ士官より航海術を学ぶ。1860年には遺米使節団の随行艦「咸臨丸」の艦長として太平洋を横断した。帰国後、幕政改革によって軍艦操練所頭取を経て軍艦奉行に就任した。63年には神戸海軍操練所を開設し、幕臣ばかりでなく坂本龍馬など志士など広く人材を集め、「日本の海軍」を目指した訓練を行った。2年後に免職となるが、その間、維新で活躍した木戸孝允、西郷隆盛らと接触し、彼らに大きな影響を与えた。

1866年、軍艦奉行に再任され、第二次長州征伐の停戦交渉をまかされる。その後、官軍の東征が始まると、幕府側の軍事面の責任者として主戦派の幕臣をなだめ、新政府側の西郷隆盛と会談し、歴史的な江戸城の無血開城を実現した。

維新後は、旧幕臣の代表格として兵部大丞(ひょうぶだいじょう)、海軍大輔(たいふ)、参議兼海軍卿、元老院議官、枢密院顧問官など歴任した。またと徳川慶喜を明治政府に赦免されるよう尽力もした。

晩年には「海軍歴史」「陸軍歴史」「吹塵録」など著した。

勝海舟年表

1823年 江戸で生まれる。

1855年 長崎海軍伝習所開設に伴い赴任する。

1860年 遺米使節団に随行し、「咸臨丸」艦長として渡米する。

1862年 軍艦奉行並となる。

1863年 神戸海軍操練所の取締りと教授を許可される。

1864年 5月に軍艦奉行に任命されるも、11月に免職となる。

1866年 第二次長征に関し和平交渉を行う。

1868年 西郷隆盛と会談し、江戸総攻撃が中止となる。

1869年 兵部大丞に任命。

1873年 新政府の参議に任命。

1899年 逝去。享年76歳。

勝海舟代表作

『海軍歴史』

『陸軍歴史』

『吹塵録』

勝海舟高価買取ならいわの美術にお任せください!

お問い合わせ・無料査定はこちら

美術店なので美術品、絵画、骨董品、宝飾品、ブランド品なども他店より高価買取!

全国出張買取
宅配買取
出張買取
遺品整理のご案内
はじめての方へ
いわの美術の強み
骨董品・美術品のお役立ち情報
いわの美術の買取専門サイト
お酒買取専門店
茶道具高価買取
骨董品高価買取
着物買取専門店
在庫高価買取
SSL グローバルサインのサイトシール