【狩野探幽】掛軸・書画・版画の買取作家・取扱い一覧

0120-226-590 営業時間 9:00~19:00(年中無休)
買取品目一覧

狩野探幽

狩野探幽
狩野探幽(1602~1674)
江戸時代初期に活躍した狩野派の絵師で、「江戸狩野」の始祖として知られ、江戸幕府の御用絵師として狩野一族の地位を不動のものとした事で知られています。
早熟の天才肌の絵師として評価されており、江戸城、二条城、名古屋城などの公儀の絵画制作に携わり、大徳寺、妙心寺などの有力寺院の障壁画も制作し、掛軸なども含め多くの作品を残しています。

そんな狩野探幽は、狩野孝信の長男として京都で生まれ、幼い頃から天才的な画才を発揮していました。
その事はわずか11歳で徳川家康に謁見を許され、16歳で幕府の御用絵師となったという事実が証明しています。
はじめの頃は偉大なる祖父・狩野永徳風の戦国武将が好む画面からはみ出さんばかりの豪快な筆致の桃山絵画を中心に描いていましたが、宗元画や雪舟を深く学び、線の肥痩や墨の濃淡を適切に使い分け、画面地の余白を生かした淡麗瀟洒な画風を展開するようになります。
狩野探幽は余白も一つの空間と捉え、ただ何も描かない無意味な白ではなく、そこに空間を感じ取れるように描いているのが特徴で、伝統的な表現手法と土佐派などのやまと絵や古画などの表現も取り入れており、多くの絵師たちが模写するまでになりました。
しかし、探幽が生み出した余白の美は多くの絵師たちが空間を捉えずただ模写するだけであったため、その魅力が失われてしまいました。

また、狩野探幽は狩野宗家でありましたが、弟に狩野宗家を継がせ、自身は鍛冶橋狩野家を起こし、「鍛冶橋探幽」と呼ばれていました。
こうして狩野探幽は、大阪城や二条城などの壁画を手掛け、日本画壇の最高峰に君臨し、亡くなるまで精力的に活動を続けていました。

狩野探幽年表


1602年 生まれる
1612年 駿府で徳川家康に謁見する
1617年 江戸幕府の御用絵師となる
1621年 本拠を江戸に移す
1623年 鍛冶橋狩野家を興す
1626年 二条城の壁画制作に携わる
1635年 江月宗玩から探幽斎の号を授かる
1636年 「東照宮縁起絵巻」の制作を命じられる
1653年 長男が誕生する
1662年 絵師としての最高位である法印を得る
1670年 手足の麻痺によって制作活動に支障が出る
1674年 逝去

1602年 生まれる

1612年 駿府で徳川家康に謁見する

1617年 江戸幕府の御用絵師となる

1621年 本拠を江戸に移す

1623年 鍛冶橋狩野家を興す

1626年 二条城の壁画制作に携わる

1635年 江月宗玩から探幽斎の号を授かる

1636年 「東照宮縁起絵巻」の制作を命じられる

1653年 長男が誕生する

1662年 絵師としての最高位である法印を得る

1670年 手足の麻痺によって制作活動に支障が出る

1674年 逝去


狩野探幽代表作

春景図
春景図

『二条城障壁画』
『名古屋城障壁画』
『大徳寺方丈障壁画』
『南禅寺大方丈障壁画』
『雲龍図』

『二条城障壁画』

『名古屋城障壁画』

『大徳寺方丈障壁画』

『南禅寺大方丈障壁画』

『雲龍図』


陶渕明・周茂叔図
富士画賛
蘭之図
狩野探幽高価買取ならいわの美術にお任せください!

お問い合わせ・無料査定はこちら

美術店なので美術品、絵画、骨董品、宝飾品、ブランド品なども他店より高価買取!

全国出張買取
宅配買取
出張買取
遺品整理のご案内
はじめての方へ
いわの美術の強み
骨董品・美術品のお役立ち情報
いわの美術の買取専門サイト
お酒買取専門店
茶道具高価買取
骨董品高価買取
着物買取専門店
在庫高価買取
SSL グローバルサインのサイトシール