【酒井三良】掛軸・書画・版画の買取作家・取扱い一覧

0120-226-590 営業時間 9:00~19:00(年中無休)
買取品目一覧

酒井三良

酒井三良
酒井三良(1897~1969)
福島県出身の日本画家で、のどかな農村風景や自然と人物などの調和を基本とした詩情豊かに表現された作品が特徴です。
水墨調の画面ですが暗さを感じる事はなく、逆に暖かさを感じる事ができ、その中でも雪の風景を描いた作品は高く評価されています。
これは、自身の出身地である福島の雪深くなる冬を知っているからこそ表現できたのではといわれています。

同郷の画家・坂内青嵐に師事した酒井三良は、河童の絵で知られた小川芋銭と出会い、院展に出品を重ねるようになりました。
当初は決して裕福とは言えない生活を送りながら制作活動にあたっており、それは作品にも強く反映されていました。
近代日本画壇の巨匠として知られる横山大観の勧めで五浦の大観別荘へ住むことになった酒井三良は、太平洋に面した豊かな自然の中で8年間過ごす事になります。
こうして徐々に心の余裕を取戻しつつありましたが、戦時中の混乱もあり、妻の郷里新潟から送られてくる僅かな米で一家は慎ましく暮らし、釣りと写生に明け暮れながら制作活動を行っていました。
戦後、ようやく生活の安定を得られた酒井三良は、自然に親しむ人間と自然を作品として描き出すようになっていきます。
この頃から強い影響を受けていた小川芋銭の作風から写実性が加わった酒井三良自身の作風へと変化していきます。
こうして、五浦から東京へと転居し、近所に住んでいた奥村土牛と親交を深め、研究会に参加するようになりました。

日本美術院同人となり、院展文部大臣賞を受賞するなどその地位を確固たるものにした酒井三良は、院展の重要人物として活躍を続けました。

酒井三良年表


1897年 福島県で生まれる
1914年 同郷の画家、坂内青嵐に師事する
1919年 第2回国画創作協会展で初入選となる
1921年 第8回院展で入選となる
1924年 第11回院展で入選し、日本美術院同人に推挙される
1935年 堅山南風、西沢笛畝、松本姿水とともに伸々会を結成する
1958年 日本美術院評議員になる
1961年 日本美術院監事となる
1962年 第47回院展で文部大臣賞を受賞する
1969年 72歳で逝去

1897年 福島県で生まれる

1914年 同郷の画家・坂内青嵐に師事する

1919年 第2回国画創作協会展で初入選となる

1921年 第8回院展で入選となる

1924年 第11回院展で入選し、日本美術院同人に推挙される

1935年 堅山南風、西沢笛畝、松本姿水とともに伸々会を結成する

1958年 日本美術院評議員になる

1961年 日本美術院監事となる

1962年 第47回院展で文部大臣賞を受賞する

1969年 72歳で逝去


酒井三良代表作

江上静安
江上静安

『かまくら』

『雪に埋もれつつ正月はゆく』

『鵜飼』

『雪路』

『吹雪』

風景図
酒井三良高価買取ならいわの美術にお任せください!

お問い合わせ・無料査定はこちら

美術店なので美術品、絵画、骨董品、宝飾品、ブランド品なども他店より高価買取!

全国出張買取
宅配買取
出張買取
遺品整理のご案内
はじめての方へ
いわの美術の強み
骨董品・美術品のお役立ち情報
いわの美術の買取専門サイト
お酒買取専門店
茶道具高価買取
骨董品高価買取
着物買取専門店
在庫高価買取
SSL グローバルサインのサイトシール