田近竹邨(たぢかちくそん)は大分県竹田市出身で、明治から昭和にかけて活躍した日本を代表する画家です。
鯉や狸などの動物画を得意としており、筆運びの達人としても知られています。
田近竹邨の竹邨は号で。本名は岩彦といい、大分県で岡藩の藩士で国学者としても知られている田近陽一郎(たぢかよういちろう)の次男として生まれました。
同郷で画家として活動していた淵野桂僊(ふちのけいせん)に南画を学んだ事をきっかけに画家を志すようになりました。
田近竹邨は、本格的に絵を学ぶために京都画学校(現・京都市立芸術大学)へ入学しています。
そこで文人画家として広く知られている田能村竹田(たのむらちくでん)の弟子である田能村直入(たのむらちょくにゅう)に師事しており、当時レベルが高いとされている田能村竹田から始まった豊後南宋画の流れを受け継ぐべく技量向上に尽力しています。
その後、田近竹邨の描画に用いられる柔らかい線は「大正描き」と称される程の腕前となり、名高い文展において5回連続で入選を果たすなど偉業と呼べるほどの功績を残します。こうして京都南画三元老の1人として活躍を見せ、交流のあった小室翠雲、山田介堂などと日本南画院を設立し、中心人物として南画の復興・発展に尽力した事でも知られています。