【寺島紫明】掛軸・書画・版画の買取作家・取扱い一覧

0120-226-590 営業時間 9:00~19:00(年中無休)
買取品目一覧

寺島紫明

寺島紫明
寺島紫明(1892~1975)
兵庫県出身の明治~昭和時代に活躍した日本画家で、近代日本の美人画家として上村松園、伊東深水と並び称せられる鏑木清方の門人だった事でも知られています。
鏑木清方の描く、品よく爽やかな東京女性の理想像に深く共鳴しながらも、それとはまったく違った独自の美人画を確立し、高く評価されています。
それは描かれている女性は豊満な女性が多く、画面には官能を含めての女性美が重量感をもって示されている部分にあります。
制作にあたり、モデルを起用していないためデッサンの弱さも特徴とされています。

木綿問屋の長男として生まれた寺島紫明は本名を徳重といいます。
幼い頃に見習い奉公をしていましたが文学に親しみ、両親の反対を押し切って画家を志すようになりました。
明石尋常高等小学校に入学した頃からスケッチを好むようになり、「源氏物語」などの日本文学にも親しみ、高等小学校を卒業する頃にはさらに文学への傾斜を深め、「寺島玉簾」のペンネームを用いて「少年倶楽部」「兄弟姉妹」などの雑誌に応募し、入賞を果たしています。
また、若山牧水に入門し短歌を嗜んでいたそうです。
17歳になると姉の嫁ぎ先でもある大阪の木綿問屋に見習い奉公に入る事となりましたが、画家を志す事を反対していた父親、母親が相次いでこの世を去ると文学から離れ、本格的に画家を志すようになりました。

長野草風の紹介により、雑司ヶ谷に控家を借りていた鏑木清方に入門する事となった寺島紫明は、鏑木清方の門下による画塾・郷土会で活躍をみせるようになり、戦後は日展を中心に活躍しました。
官展以外にも巽画会、青衿会、日月社、創造美術、兵庫県選抜展、九皐会、清流会、尚美会、綵尚会、明美会などで活躍をみせており、その名を日本画壇に知らしめました。

寺島紫明年表


1893年 兵庫県で生まれる
1899年 明石尋常高等小学校に入学する
1909年 木綿問屋・丹波屋に見習い奉公に入る
1913年 上京し、鏑木清方に入門する
1914年 巽画会で三等賞を受賞する
1923年 関東大震災に遭う
1927年 第8回帝展で初入選となる
1935年 東京から西宮市に転居する
1942年 文展で特選となる
1961年 文部大臣賞を受賞する
1970年 日本芸術院恩賜賞を受賞する
1971年 大阪歌舞伎座で観劇中に倒れる
(一時回復する)
1975年 82歳で逝去

1893年 兵庫県で生まれる

1899年 明石尋常高等小学校に入学する

1909年 木綿問屋・丹波屋に見習い奉公に入る

1913年 上京し、鏑木清方に入門する

1914年 巽画会で三等賞を受賞する

1923年 関東大震災に遭う

1927年 第8回帝展で初入選となる

1935年 東京から西宮市に転居する

1942年 文展で特選となる

1961年 文部大臣賞を受賞する

1970年 日本芸術院恩賜賞を受賞する

1971年 大阪歌舞伎座で観劇中に倒れる

00000年(一時回復する)

1975年 82歳で逝去


寺島紫明代表作

春

『運慶』

『彼岸』

『美人』

『三人』

寺島紫明高価買取ならいわの美術にお任せください!

お問い合わせ・無料査定はこちら

美術店なので美術品、絵画、骨董品、宝飾品、ブランド品なども他店より高価買取!

全国出張買取
宅配買取
出張買取
遺品整理のご案内
はじめての方へ
いわの美術の強み
骨董品・美術品のお役立ち情報
いわの美術の買取専門サイト
お酒買取専門店
茶道具高価買取
骨董品高価買取
着物買取専門店
在庫高価買取
SSL グローバルサインのサイトシール