【高橋泥舟】掛軸・書画・版画の買取作家・取扱い一覧

0120-226-590 営業時間 9:00~19:00(年中無休)
買取品目一覧

高橋泥舟

高橋泥舟
高橋泥舟(1835~1903)
高橋泥舟は徳川幕府の旗本で、槍術において「海内無双」「神業」などと称される程の腕前を持ちながら、日本画や書画にも通ずる人物としても知られています。

高橋泥舟は徳川幕府の旗本である山岡正業の次男として生まれており、幼い頃の名前である謙三郎を経て、精一郎となっています。
また精一という通称や忍歳という号もあり、泥舟という名は後年の号とされています。

槍術の自得院流として名家であった山岡家で、若くして天下第一と謳われていた兄である山岡静山と一緒に槍の技量向上に励みました。
兄が山岡家の家督を継ぎ、高橋泥舟は母方の家督を継いで高橋包承の養子となります。
しかし兄が27歳という若さで不慮の事故によりこの世を去ったため、門下生であった小野鉄太郎(山岡鉄舟)を婿養子に迎え、山岡鉄舟が家督を継ぎ義理の弟となっています。

その後、幕府により将軍が上洛するための警護を担う浪士隊の取締役のメンバーに任命され、将軍に随行して山岡鉄舟とともに上洛します。
その後も槍術師範役や幕府遊撃隊の頭取に任命されるなど活躍を見せ、鳥羽伏見の戦いで旧幕府軍が敗れた後も、徳川慶喜の身辺警護にあたり最も頼りにされていたといわれています。

明治維新後の高橋泥舟は徳川家の静岡移転に従って移住していますが、廃藩置県後は江戸に戻り隠居しています。
高橋泥舟は主への強い忠誠を見せた事でも知られており、勝海舟は当初、江戸城無血開城の交渉役を高橋泥舟に頼むつもりだったというエピソードが残されています。

高橋泥舟年表


1835年 江戸で生まれる
1856年 講武所槍術教授方出役に就任する
1860年 槍術師範役に就任する
1863年 一橋慶喜に随行して上京する
1866年 新設の遊撃隊頭取、槍術教授頭取を兼任する
1868年 将軍・徳川慶喜に恭順を説き、上野東叡山に退去する慶喜を護衛する
1903年 逝去

1835年 江戸で生まれる

1856年 講武所槍術教授方出役に就任する

1860年 槍術師範役に就任する

1863年 一橋慶喜に随行して上京する

1866年 新設の遊撃隊頭取、槍術教授頭取を兼任する

1868年 将軍・徳川慶喜に恭順を説き、上野東叡山に退去する慶喜を護衛する

1903年 逝去


高橋泥舟代表作

富士画賛
富士画賛

『書』
『書画』

『書』

『書画』


高橋泥舟高価買取ならいわの美術にお任せください!

お問い合わせ・無料査定はこちら

美術店なので美術品、絵画、骨董品、宝飾品、ブランド品なども他店より高価買取!

全国出張買取
宅配買取
出張買取
遺品整理のご案内
はじめての方へ
いわの美術の強み
骨董品・美術品のお役立ち情報
いわの美術の買取専門サイト
お酒買取専門店
茶道具高価買取
骨董品高価買取
着物買取専門店
在庫高価買取
SSL グローバルサインのサイトシール