【山内多門】掛軸・書画・版画の買取作家・取扱い一覧

0120-226-590 営業時間 9:00~19:00(年中無休)
買取品目一覧

山内多門

山内多門
山内多門(1878~1932)
宮崎県出身の明治~昭和時代に活躍した日本画家です。
初号を都洲といい、別号に空容子、起雲閣、蜀江山房、自足園主人、書禅堂などがあります。

地元では狩野派の中原南渓に学び、上京してからは同郷の造船技師で経営者だった須田利信の家に住まわせてもらい、川合玉堂に入門し、都洲の号を授かりました。
翌年、玉堂の勧めもあって橋本雅邦に師事し、前期日本美術院に参加するようになります。

「三顧草盧」という歴史画で初入選を果たすと、画号を本名の多門に改めます。
そして、須田の後援を受け、更に画技に磨きをかける事に専念し、同じ院展の中堅画家・山田敬中と比較されるまでになりました。
この頃は、伝統的狩野派風の肥痩や圭角の強い線ではなく、雪舟の広大で雄渾な山水画に大きな影響を受けた作品を描いています。

大正に入るとチフスを患い、死の淵を彷徨いますが、一命を取り留め、院展などで活躍する傍ら、若葉会で多くの後進の指導につとめました。
しかし、長男が結核で入院し、伝染病にもかかわらず、周囲の反対を押し切って見舞いに何度も行った結果、自身も結核にかかり55歳という若さでこの世を去りました。

また、身の丈6尺弱(180㎝ほど)の武骨な剣客風の風貌に似合わず、性格は極めて穏健で気配りの利く人だったそうで、上京して人気絶頂の多門に金品をねだる同郷の者に対して、浅草に案内してごちそうしたり、子供がいればおもちゃを買い与えたというエピソードが残されています。

山内多門年表

1878年 宮崎県に生まれる
1899年 上京し、川合玉堂に入門
1900年 玉堂の勧めで橋本雅邦に師事する
1903年 画号を本名の多門に改める
1906年 国画玉成会の創立同人となる
1916年 チフスを患う
1930年 聖徳記念絵画館に大作を献納する
1932年 55歳で死去

山内多門代表作

『秋渓』
『驟雨』
『天竜四季』

山内多門高価買取ならいわの美術にお任せください!

お問い合わせ・無料査定はこちら

美術店なので美術品、絵画、骨董品、宝飾品、ブランド品なども他店より高価買取!

全国出張買取
宅配買取
出張買取
遺品整理のご案内
はじめての方へ
いわの美術の強み
骨董品・美術品のお役立ち情報
いわの美術の買取専門サイト
お酒買取専門店
茶道具高価買取
骨董品高価買取
着物買取専門店
在庫高価買取
SSL グローバルサインのサイトシール