【横山操】掛軸・書画・版画の買取作家・取扱い一覧

0120-226-590 営業時間 9:00~19:00(年中無休)
買取品目一覧

横山操

横山操
横山操(1920~1973)
新潟県出身の昭和時代に活躍した日本画家です。
昭和を代表する日本画家と言っても過言ではなく、荒々しく力強さを感じる作品は煤や石灰などを画面に擦り付け生み出した漆黒と、そこからにじみ出てくるような鮮やかな色が特徴的です。
同時期に活躍した日本画家・加山又造は横山操とは対照的で、静謐な線による構図や伝統的な花鳥風月などを取り入れた日本画の王道を歩んだ人物として知られ、お互いをライバルと認め合い、当時の日本画壇をリードしていきました。

地方名士である医者の妾腹の子として生まれた境遇から、「操」という名を父親の本妻から名付けられ、すぐに横山家の養子に出されてしまいました。
産みの親である母親は家の方針で東京へ嫁ぐ事となり、横山操とは一緒に暮らす事はありませんでした。
横山家では大切に育てられ小学生の頃に油絵具を買ってもらった事をきっかけに絵を描き始めます。
洋画家を志し、洋画家・石川雅山(石川藤助)の弟子となり、ポスターや看板書きなどで生計を立てながら洋画を学ぶようになった横山操は光風会展で洋画の入選を果たしましたが、師の勧めで日本画に転向しました。
石川雅山は洋画家だったため川端画学校日本画部の夜間部に通うようになります。
川端龍子主宰の青龍社の展覧会で日本画の入選を果たしますが、徴兵・召集を受けシベリア拘留となってしまいます。
この時、横山操は自分が画家という事はあまり口にしなかったようで、時折絵筆を握っていただけでした。
また、カザフスタン辺りで石炭採掘の工員として強制労働をした経験は後の作風に大きく影響してきます。

復員し、帰国すると戦争で中断していた画家活動を再開させますが、絵が売れているわけではなかったので、昼間はネオン会社で働き、夜に絵を描くという日々を送っていました。
そのため、絹の画布も高価な墨も買う事が出来ず、代わりに使用したのが銭湯から貰った煙突の煤や炭の粉でこれを黒の顔料と膠で溶き、独特の黒を生み出した事が横山操の画家としての転機となります。
初の個展を銀座で開催すると横山操の人気は高まり、絵が売れていくようになると人生初めての自宅にアトリエを持ちます。
また、この事をきっかけにこれまでに制作した作品をデッサンやスケッチも含めて全て焼却し、新しい横山操として『赤富士』の連作が始まり、一躍有名画家となりました。

また、多摩美術大学日本画科教授として多くの日本画家を育て上げ、多くの生徒たちに慕われていました。
晩年は酒の飲み過ぎが原因で脳卒中で倒れ、右半身付随となりましたが、左手のみで制作を続けるという画家根性で新作を制作していましたが、途中で体調が悪くなり53歳という若さでこの世を去りました。

横山操年表


1920年 新潟県で生まれる
1934年 洋画家を志し、石川雅山に師事する
1938年 第25回光風会展で入選となる
その後、師の勧めにより日本画に転向する
1939年 川端画学校日本画部夜間部に通う
1940年 第12回青龍展で入選となる
その後応召、中国大陸各地を転戦する
1945年 シベリア抑留に遭う
1950年 復員し、帰国する
第22回青龍社展に出品する
1951年 杉田基子と結婚する
1956年 初の個展を銀座で開催する
第28回青龍社展で青龍賞を受賞する
1957年 第29回青龍社展で奨励賞を受賞する
1960年 『赤富士』の連作が人々の人気を集め、一躍有名画家となる
1961年 第2回轟会展に出品する
1962年 第34回青龍社展に出品する
作品が大きすぎるという理由で縮小を求められ青龍社を脱退する
1963年 横山操屏風絵展を開催される
1965年 多摩美術大学日本画科教授就任する
1968年 越路十景展を開催する
1971年 脳卒中で倒れ右半身不随となる
1973年 4月1日逝去

1920年 新潟県で生まれる

1934年 洋画家を志し、石川雅山に師事する

1938年 第25回光風会展で入選となる

00000年その後、師の勧めにより日本画に転向する

1939年 川端画学校日本画部夜間部に通う

1940年 第12回青龍展で入選となる

00000年その後応召、中国大陸各地を転戦する

1945年 シベリア抑留に遭う

1950年 復員し、帰国する

00000年第22回青龍社展に出品する

1951年 杉田基子と結婚する

1956年 初の個展を銀座で開催する

00000年第28回青龍社展で青龍賞を受賞する

1957年 第29回青龍社展で奨励賞を受賞する

1960年 『赤富士』の連作が人々の人気を集め、一躍有名画家となる

1961年 第2回轟会展に出品する

1962年 第34回青龍社展に出品する

00000年作品が大きすぎるという理由で縮小を求められ青龍社を脱退する

1963年 横山操屏風絵展を開催される

1965年 多摩美術大学日本画科教授就任する

1968年 越路十景展を開催する

1971年 脳卒中で倒れ右半身不随となる

1973年 4月1日逝去


横山操代表作

赤富士
赤富士

『カザフスタンの女』

『塔』

『踏切』

『富士雷鳴』

『ウォール街』

『万里の長城』

横山操高価買取ならいわの美術にお任せください!

お問い合わせ・無料査定はこちら

美術店なので美術品、絵画、骨董品、宝飾品、ブランド品なども他店より高価買取!

全国出張買取
宅配買取
出張買取
遺品整理のご案内
はじめての方へ
いわの美術の強み
骨董品・美術品のお役立ち情報
いわの美術の買取専門サイト
お酒買取専門店
茶道具高価買取
骨董品高価買取
着物買取専門店
在庫高価買取
SSL グローバルサインのサイトシール