【吉川英治】文化勲章受章者の買取作家・取扱い一覧

0120-226-590 営業時間 9:00~19:00(年中無休)
買取品目一覧

吉川英治

吉川英治
吉川英治(1892~1946)

日本の作家。

本名、吉川英次(ひでつぐ)。

1892年、神奈川県で生まれる。尋常小学校に通っていたものの、1903年に家運が傾き中退。その後、工員、商店員、給仕、店の小僧など職を転々とする。1910年、上京し蒔絵師の徒弟となる。そして雉子郎(きじろう)の名で川柳に投稿するようになり、何度か一等当選を果たす。青年期に川柳の世界に入ったことは、当時の庶民の風俗について学び、また文芸面での庶民的な発想を身につけることができ、その後の文学に大きくプラスとなった。

1914年に講談倶楽部の懸賞小説に応募していた時代小説「江の島物語」が一等当選となる。1921年、講談社の懸賞小説に応募した3編が入選。翌年に東京毎夕新聞社に入社する。

社命により初めて新聞連載「親鸞記」を無署名で連載する。以降、一誌に別名で六編を書くなどの健筆ぶりみせる。25年、キング誌が創刊され、「剣難女難」を発表。この時初めて吉川英治と署名する。これを機に注文が殺到するようになる。

1926年に大阪毎日新聞に「鳴門秘帖」を連載。これが人気を呼び、大衆歴史小説の第一人者となる。作品は空想力に富んだ伝奇物や幕末・維新時代のものなど幅広い領域を対象にしていたが、代表作といわれる「宮本武蔵」(1935年連載)では、社会の下積みから身を起こし、一歩一歩地に足をつけ、高みを極めるという、ひたむきな生きざまが描かれている。それは作者自身の人生であり、人生観でもある。以降の「新書太閤記」「新・平家物語」「私本太平記」の主人公像においても作者のその思いが託されている。

吉川英治の歴史小説は、単に歴史上の人物像にとどまらず、喜び、苦悩、悲しみなど、自分自身でもある大衆の生きざまを主人公に投影させ、主人公の人生に共鳴感をもたらせるという普遍性をもっており、その意味で国民文学の可能性を切り開いた作家として評価される。19629月、死去。享年70歳。


吉川英治年表

1892年 神奈川県で生まれる。

1898年 横浜市内の尋常高等小学校に入学。

1903年 中退。

1909年 ドック船具工となる。以降様々な職を経験する。

1911年 蒔絵師の徒弟となる。川柳を始める。

1914年 講談倶楽部に「江の島物語」が一等当選。

1922年 東京毎夕新聞社に入社。「親鸞記」を連載。

1923年 関東大震災で社屋火災。解散となり、文学に専念することを決意。

1925年 キング誌に「剣難女難」を発表。初めて吉川英治と署名。

1926年 「鳴門秘帖」を連載。

1935年 「宮本武蔵」を連載。

1950年 「新・平家物語」を連載。

1962年 9月7日逝去。

吉川英治代表作

『親鸞記』

『剣難女難』

『鳴門秘帖』

『親鸞』

『宮本武蔵』

『三国志』

『新書太閤記』

『黒田如水』

『平の将門』

『新・平家物語』

『私本太平記』

『新・水滸伝』

吉川英治高価買取ならいわの美術にお任せください!

お問い合わせ・無料査定はこちら

美術店なので美術品、絵画、骨董品、宝飾品、ブランド品なども他店より高価買取!

全国出張買取
宅配買取
出張買取
遺品整理のご案内
はじめての方へ
いわの美術の強み
骨董品・美術品のお役立ち情報
いわの美術の買取専門サイト
お酒買取専門店
茶道具高価買取
骨董品高価買取
着物買取専門店
在庫高価買取
SSL グローバルサインのサイトシール