1889年 岡山県で生まれる
1903年 京都の日本画家 竹内栖鳳に師事し、栖鳳より「竹橋」の号を授かる
1909年 京都市立絵画専門学校別科に入学する
1916年 第10回文展で特選となる
1918年 土田麦僊、榊原紫峰らと国画創作協会を結成する
1921年 土田麦僊らと渡欧する
1922年 帰国する
1923年 号を「竹喬」と改める
1928年 国画創作協会が解散となる
1929年 帝国美術院推薦となる
1936年 新文展審査員に任命される
1947年 京都市美術専門学校教授となる
1950年 京都市立美術大学教授となる
1958年 社団法人日展の発足にあたり、常務理事に就任する
1966年 笠岡市名誉市民となる
1968年 文化功労者となる
1976年 文化勲章を受章する
1979年 89歳で逝去
『郷土風景』
『夏の五箇山』
『波濤』
『溪竹新霽』
『奥の細道句抄絵』