【山口蓬春】文化勲章受章者の買取作家・取扱い一覧

0120-226-590 営業時間 9:00~19:00(年中無休)
買取品目一覧

山口蓬春

山口蓬春
山口蓬春(1893~1971)
北海道出身の昭和時代に活躍した日本画家です。
伝統的花鳥画に西洋画表現を加味した作品が特徴で、新しい日本画の創造を目指し活動を続けた日本画家として知られています。
一方、東洋絵画、中国の名墨や硯、拓本、陶磁器、人形などの蒐集家として知られており、陶磁器は果物など盛って絵の題材としている事もあり、ものすごい数を所有していたそうです。
また、写真にも凝っており、家に暗室も造るなどかなり本格的なもので、一時は絵を描かずに写真ばかり撮っていた事が夫人を心配させていました。
 
北海道で生まれた山口蓬春は本名を山口三郎といいます。
父親の仕事の関係で上京し、中学校在学中には白馬会研究所で洋画を学んでいました。
中学校を卒業後、東京美術学校西洋画科に進学し、二科展で2度の入選を果たしていますが、「君の絵は日本画の材料が合うのではないか」と評された事、父親が亡くなり、家を継いだ兄が事業に失敗して支援を受けられず、留学できなかった事などが理由で日本画科に転科し、首席で卒業しました。
 
松岡映丘に師事していた事もあり、松岡映丘が主宰する新興大和絵会に参加し、帝展に出品した『三熊野の那智の御山』は帝国美術院賞を受賞し、宮内庁買い上げとなるなど日本画家として高く評価され活躍を見せました。
山口蓬春は新しい日本画の創造を目指したため、松岡映丘と袂を分かつ事となり帝展から離れ、福田平八郎、中村岳陵、木村荘八、中川紀元、牧野虎雄、横川毅一郎、外狩顕章らと六潮会を結成し、日本画家、洋画家、美術評論家からなる流派を超えた交流の中で、独自の絵画領域を広げていきます。
 
戦後は新日本画への姿勢がより一層明確に打ち出され、ブラックやマティスなどフランス近代絵画の解釈を取り入れた知的でモダンなスタイルを確立し、緊張感に満ちた写実表現を経て清澄で格調ある表現へと作風が変化していきました。
晩年には集大成ともいえる皇居新宮殿の杉戸絵『楓』を完成させ、日本の美術界にその名を残しました。

山口蓬春年表


1893年 北海道で生まれる
1913年 東京・高輪中学校を卒業後、東京美術学校に進学する
1923年 東京美術学校を卒業する
1924年 新興大和絵会に参加する
1926年 帝国美術院賞を受賞する
1929年 帝展審査員となる
1950年 日展運営会参事、日本芸術院会員となる
1954年 日展運営会理事となる
1958年 日展常務理事となる
1965年 文化勲章を受章する
文化功労者となる
1969年 日展顧問となる
1971年 5月31日逝去

1893年 北海道で生まれる

1913年 東京・高輪中学校を卒業後、東京美術学校に進学する

1923年 東京美術学校を卒業する

1924年 新興大和絵会に参加する

1926年 帝国美術院賞を受賞する

1929年 帝展審査員となる

1950年 日展運営会参事、日本芸術院会員となる

1954年 日展運営会理事となる

1958年 日展常務理事となる

1965年 文化勲章を受章する

00000年文化功労者となる

1969年 日展顧問となる

1971年 5月31日逝去


山口蓬春代表作

富貴花
富貴花

『楓』

『春』 『夏』 『秋』 『冬』 (四部作)

『陽に展く』

『南嶋薄暮』

『まり藻と花』

山口蓬春高価買取ならいわの美術にお任せください!

お問い合わせ・無料査定はこちら

美術店なので美術品、絵画、骨董品、宝飾品、ブランド品なども他店より高価買取!

全国出張買取
宅配買取
出張買取
遺品整理のご案内
はじめての方へ
いわの美術の強み
骨董品・美術品のお役立ち情報
いわの美術の買取専門サイト
お酒買取専門店
茶道具高価買取
骨董品高価買取
着物買取専門店
在庫高価買取
SSL グローバルサインのサイトシール