【堅山南風】文化勲章受章者の買取作家・取扱い一覧

0120-226-590 営業時間 9:00~19:00(年中無休)
買取品目一覧

堅山南風

堅山南風
堅山南風(1887~1980)
熊本県出身の昭和時代を代表する日本画家の一人として知られ、写生の基本に戻った精緻な花鳥画や鯉などの魚類に秀作が見られます。
晩年までその創作意欲は高く、停電によって暖房が使えず、風邪をひいた事で肺炎を患い寝込む直前まで絵筆をとっていたそうで、実に多くの作品を残しています。
 
熊本県の油などの製造卸売をしていた家に生まれましたが、幼い頃に両親が相次いで亡くなり、祖父に育てられました。
家業の経営は傾いており、「日本美術」「国華」などの木版印刷の口絵を模写したり、梶田半古、鏑木清方の挿絵を写すなど苦学しながらも絵画の勉強に励み、はじめは郷土の画家であった福島峰雲に師事しました。
その後、同郷である高橋広湖に師事し、文展に初入選を果たしてからは日本画家としての頭角を現していきます。
出品作品は初期の頃は歴史画が多く、今村紫紅らが推し進めた色彩美を重んずる新感覚的画風への接近を示す作品を発表するようになり、横山大観の目に留まりました。
しかし、この事が審査を巡って横山大観以外の審査員と意見が食い違いとなり、横山大観は文展審査員を辞める事になります。
 
こうして横山大観は日本美術院を再興し、堅山南風も日本美術院へと活動の場を移しましましたが、スランプに陥り、思うように絵が描けず、前田青邨や安田靫彦の影に隠れた存在となってしまいます。
何を思ったのかインドへ渡り、写生の基本に戻る事に活路を見出した堅山南風は、花鳥画を得意とするようになり、第9回院展出品作品「桃と柘榴」には作品の充実度を見る事ができるようになりました。
 
戦後は日本美術院会員として活躍を見せ、日展では審査員・参事などをつとめ、日光東照宮本地堂の天井画を復元するなど、大きな功績を残しました。

堅山南風年表


1887年 熊本県で生まれる
1888年 母・シゲが落雷によって亡くなる
1893年 父・武次郎が病気で亡くなる
1898年 壷川小学校を卒業する
1904年 破産となり、家を閉じる
1910年 上京する
1912年 文展で事実上最優秀賞となる2等に入選(1等該当作品なし)
1913年 横山大観に師事する
1946年 日展審査員となる
1955年 日展参事をつとめる
1964年 日光東照宮本地堂の天井画を復元する
1963年 文化功労者となる
1968年 文化勲章を受賞する
1969年 熊本市名誉市民となる
1975年 タヒチに写生旅行へでかける
1980年 肺炎のため、93歳で逝去

1887年 熊本県で生まれる

1888年 母・シゲが落雷によって亡くなる

1893年 父・武次郎が病気で亡くなる

1898年 壷川小学校を卒業する

1904年 破産となり、家を閉じる

1910年 上京する

1912年 文展で事実上最優秀賞となる2等に入選(1等該当作品なし)

1913年 横山大観に師事する

1946年 日展審査員となる

1955年 日展参事をつとめる

1964年 日光東照宮本地堂の天井画を復元する

1963年 文化功労者となる

1968年 文化勲章を受賞する

1969年 熊本市名誉市民となる

1975年 タヒチに写生旅行へでかける

1980年 肺炎のため、93歳で逝去


堅山南風代表作

雲海
雲海

『江ノ島海岸風景』

『霜月頃』

『来迎図』

『栗と浦島草図』

『横山大観還暦祝画帖』

双鯉
堅山南風高価買取ならいわの美術にお任せください!

お問い合わせ・無料査定はこちら

美術店なので美術品、絵画、骨董品、宝飾品、ブランド品なども他店より高価買取!

全国出張買取
宅配買取
出張買取
遺品整理のご案内
はじめての方へ
いわの美術の強み
骨董品・美術品のお役立ち情報
いわの美術の買取専門サイト
お酒買取専門店
茶道具高価買取
骨董品高価買取
着物買取専門店
在庫高価買取
SSL グローバルサインのサイトシール