日本の画家、著述家。昭和を代表する日本画家の一人といわれる。
文化勲章受章者。
千葉県市川市名誉市民。本名は東山 新吉(ひがしやま しんきち)。
大正15年、東京芸術学校日本画科に入学し結城素明に師事。
在学中に昭和4年第十回帝展に「山国の秋」を出品、初入選。
卒業後は、ドイツのベルリンに留学するが、父の危篤のために帰国。
帰国後、日本画家川崎小虎の娘すみと結婚するが、戦時中のため制作活動を中止。
戦後になり活動の場を日展に移し、昭和22年第3回日展では特選を受賞。
これ以降入選を繰り返し、昭和31年には日本芸術院賞、昭和44年毎日芸術大賞、同年文化勲章・文化功労者(認定)などを受賞。
また、東宮御所、吹上御所、唐招提寺などの壁画も手掛けるなど名実共に日本画壇のトップに立つ。
そのほかにもドイツ連邦共和国より功労大十字勲章を贈与、パリ市長から金牌を贈与、ユネスコによる芸術振興の促進に寄与したことによりユネスコ・ピカソ金メダルを贈られるなど現代絵画界のみならず現代社会に多大な功績と影響を与えた世界的にも有名な巨匠。
1908年 横浜市に生まれる。
1929年 第10回帝展に「三国の秋」を出品し初入選。
1931年 東京日本美術学校日本画科卒業。結城素明に師事し、魁夷と号する。
1934年 第1回独文化交換学生としてベルリン大学入学。
1939年 第1回日本画院展で「冬日」が日本画院賞第一席となる。
1969年 文化勲章受章。文化功労者として顕彰される。
1979年 「日本東山魁夷絵画展覧会」が開催され訪独。
1980年 「第二期唐招提寺障壁画展」が開催される。
1995年 米寿記念「唐招提寺障壁画と画業60年の歩み、東山魁夷展」開催。
1999年 死去。享年90歳。勲一等瑞宝章受章。
『自画像』
『牡丹図』
『緑響く』
『緑の窓』
『木枯らし舞う』