【橋本明治】文化勲章受章者の買取作家・取扱い一覧

0120-226-590 営業時間 9:00~19:00(年中無休)
買取品目一覧

橋本明治

橋本明治
橋本明治(1904~1991)
島根県出身の昭和時代に活躍した日本画家です。
花鳥、人物などを主に描いた作品が多く、中でも舞妓をモチーフとした作品は強い線描による明快な色彩感覚で彩られた画風と計算された構図が素晴らしく、「明治様式」と呼ばれ高い評価受けています。
 
絵や俳諧の趣味を持つ祖父に強く感化されて育った橋本明治は、妹をモデルに描いた「ガラシャ婦人像」という作品が島根県展で入選を果たした事をきっかけに画家になる事を決意しました。
川端画学校に入学するまでに父親をはじめ祖母などの家族を失い、画家を志すのを辞めようかと思った時期もありましたが、東京美術学校日本画科に入学しました。
同期に東山魁夷、加藤栄三らがおり、松岡映丘にも学び画技を高めた結果、在学中に帝展に出品した作品が初入選を果たすと翌年にも入選となる快挙をみせます。
東京美術学校を主席で卒業するまでの技量を身につけ、その後も同校の研究科へ進み、郷里の医師・浜田温の援助を受けながら制作活動を続け、創造美術結成に参加しましたが、数年後には退会し、再び官展に戻り日展を制作発表の場としていました。
法隆寺壁画模写では36歳という若さで主任を務めるという名誉をつかみ、金堂が一度焼失した時にも再現模写に参加しています。
 
こうして画家として名声、技量ともに高めていった橋本明治ですが、著名人をモデルにした話題作を数多く発表しており、貴ノ花をモデルにした「関取」、三笠宮寛仁をモデルとした「球」、松下幸之助をモデルとした「砕」「想」などが知られています。

橋本明治年表


1904年 島根県で生まれる
1926年 東京美術学校に入学する
1929年 第10回帝展で入選となる
1930年 子木社に参加する
1931年 東京美術学校を卒業し、松岡映丘に師事する
1937年 第1回新文展で特選となる
1938年 第2回新文展で特選となる
1948年 創造美術結成に参加、会員となる
1951年 第7回日展で芸術選奨文部大臣賞を受賞する
1954年 第10回日展で日本芸術院賞を受賞する
1962年 第5回新日展に審査員として参加し、出品も行う
1971年 日本芸術院会員となる
1974年 文化勲章を受章する
文化功労者として顕彰される
1991年 逝去

1904年 島根県で生まれる

1926年 東京美術学校に入学する

1929年 第10回帝展で入選となる

1930年 子木社に参加する

1931年 東京美術学校を卒業し、松岡映丘に師事する

1937年 第1回新文展で特選となる

1938年 第2回新文展で特選となる

1948年 創造美術結成に参加、会員となる

1951年 第7回日展で芸術選奨文部大臣賞を受賞する

1954年 第10回日展で日本芸術院賞を受賞する

1962年 第5回新日展に審査員として参加し、出品も行う

1971年 日本芸術院会員となる

1974年 文化勲章を受章する

00000年文化功労者として顕彰される

1991年 逝去


橋本明治代表作

扇子を持つ婦人
扇子を持つ婦人

『微笑』
『女優』
『ある神話』
『陵王』
『天舞』

『微笑』

『女優』

『ある神話』

『陵王』

『天舞』


橋本明治高価買取ならいわの美術にお任せください!

お問い合わせ・無料査定はこちら

美術店なので美術品、絵画、骨董品、宝飾品、ブランド品なども他店より高価買取!

全国出張買取
宅配買取
出張買取
遺品整理のご案内
はじめての方へ
いわの美術の強み
骨董品・美術品のお役立ち情報
いわの美術の買取専門サイト
お酒買取専門店
茶道具高価買取
骨董品高価買取
着物買取専門店
在庫高価買取
SSL グローバルサインのサイトシール