花鳥画は古くから中国で描かれていた絵画のジャンルの一つです。
朝鮮や日本にも伝わっており、多くの作品が描かれています。
花鳥画は必ずしも花と鳥を画題として取り入れる訳ではなく、草木、虫、水中生物、時には小動物が描かれています。
六朝時代から唐代にかけて花鳥画として確立していますが、作品は現存しておらず、当時の画人と画業について書かれた記録が残されています。
そして、唐代末期から五代時代にかけて活躍した黄筌(こうせん)と徐煕(じょき)を中心とした花鳥画の基礎が作られました。
北宋時代になると宮廷画家組織による伝統を重視した院体画が花鳥画の主流となりました。