沖縄県出身の昭和~平成時代に活躍する染織家です。
宮崎県綾町に工房を開き、室町時代から続く天然灰汁発酵建てによる藍染に徹底的にこだわっている事で知られています。
古代では皇帝や貴族しか身に着ける事ができなかった貝紫による染色の技術は世界的にも途絶えていましたが、秋山眞和が世界で初めて現代に復活させた事はとても有名な話として知られています。
琉球染織を制作していた父・秋山常磐とともに沖縄での戦禍から逃れるように宮崎へ疎開した秋山眞和は、病に倒れた父の跡を継ぐために染織家としての道を進む事を決意し、織物と縁のある宮崎県の綾町に移りました。
綾の手紬染織工房を設立してそこを活動拠点としながら、日本伝統工芸展などの公募展に出品と受賞を重ねていきます。
その一方で木灰や貝灰などを加えた古法の灰汁発酵建や、「幻の貝紫」といわれる紫色を有明海のアカニシ貝から抽出・染色する方法の大和貝紫染を編み出すなど研究も重ねていきました。
また、草木染めにふさわしい絹糸を求めて、日本古来の在来種である蚕・小石丸に着目し、小石丸は当時、国の機関でしか飼育されていない稀少種でした。
そのため、取れる糸量は少ないのですが張力と艶があり、格段に軽く、毛羽立ちのない最高の絹織物を生み出す事に成功します。
こうして現在では、養蚕から糸つむぎ、染め、織りまでを自家でまかなう手紬工房として世界的にも注目を浴びています。
秋山眞和は天然素材にこだわり、古来の技法を復活させた大和貝紫染で作られたストールを当時皇太子妃であった美智子皇后に献上しており、文化庁による作品買い上げも何度か受けています。
そして海外での活躍も見られ、南アフリカやフランスなどで指導を行い、個展などの展覧会も開催しています。
また、沖縄県立芸術大学教授として後進の指導にあたるなど、人材育成にも力を注ぎながら、自らの研究と制作活動を続けています。
1941年 沖縄県で生まれる
1966年 宮崎県綾町にて綾の手紬染織工房を創設する
1967年 第2回西武工芸展で朝日新聞社金賞を受賞する
1968年 日本伝統工芸展で入選となる
第3回西部工芸展で朝日新聞社銀賞を受賞する
1970年 第5回西部工芸展で朝日新聞社銀賞を受賞する
1972年 日本工芸会正会員となる
1973年 昭和天皇・皇后両陛下に御前実演を行う(55年にも)
1981年 貝紫染色調査のためメキシコを旅行する
1982年 日本産の貝による実用貝紫染色に初めて成功する
1984年 宮崎県伝統工芸士に指定される
1988年 グループ展・個展を開催する
1990年 第37回日本伝統工芸展入選作品が文化庁買い上げとなる
1991年 宮崎日日新聞社産業省を受賞する
1995年 第42回日本伝統工芸展入選作品が文化庁買い上げとなる
現代の名工に選ばれる
1996年全国税理士共栄会文化財団より地域文化賞を受賞する
1997年 沖縄県立芸術大学美術工芸学部教授となる
2002年 沖縄県立芸術大学美術工芸学部教授を退官する
那覇市首里にあきやま染織研究所を設立する
2005年 第39回日本伝統工芸染織展で文化庁長官賞を受賞する
宮崎県文化賞を受賞する
与那国織物へ技術指導を行う
2006年 第41回西部工芸展で日本工芸会西部支部長賞を受賞する
黄綬褒章を受章する
2008年 天然藍染め技術で綾町無形文化財に指定される
2012年 民族衣装文化普及協会のきもの文化賞を受賞する
2014年 フランシスコローマ教皇に大和貝紫染ストラを献上する
一般財団法人大日本蚕糸会の蚕糸功労賞を受賞する
公益財団法人ポーラ伝統文化振興財団の伝統文化ポーラ地域賞を受賞する
1941年 沖縄県で生まれる
1966年 宮崎県綾町にて綾の手紬染織工房を創設する
1967年 第2回西武工芸展で朝日新聞社金賞を受賞する
1968年 日本伝統工芸展で入選となる
00000年第3回西部工芸展で朝日新聞社銀賞を受賞する
1970年 第5回西部工芸展で朝日新聞社銀賞を受賞する
1972年 日本工芸会正会員となる
1973年 昭和天皇・皇后両陛下に御前実演を行う(55年にも)
1981年 貝紫染色調査のためメキシコを旅行する
1982年 日本産の貝による実用貝紫染色に初めて成功する
1984年 宮崎県伝統工芸士に指定される
1988年 グループ展・個展を開催する
1990年 第37回日本伝統工芸展入選作品が文化庁買い上げとなる
1991年 宮崎日日新聞社産業省を受賞する
1995年 第42回日本伝統工芸展入選作品が文化庁買い上げとなる
00000年現代の名工に選ばれる
1996年全国税理士共栄会文化財団より地域文化賞を受賞する
1997年 沖縄県立芸術大学美術工芸学部教授となる
2002年 沖縄県立芸術大学美術工芸学部教授を退官する
00000年那覇市首里にあきやま染織研究所を設立する
2005年 第39回日本伝統工芸染織展で文化庁長官賞を受賞する
00000年宮崎県文化賞を受賞する
00000年与那国織物へ技術指導を行う
2006年 第41回西部工芸展で日本工芸会西部支部長賞を受賞する
00000年黄綬褒章を受章する
2008年 天然藍染め技術で綾町無形文化財に指定される
2012年 民族衣装文化普及協会のきもの文化賞を受賞する
2014年 フランシスコローマ教皇に大和貝紫染ストラを献上する
00000年一般財団法人大日本蚕糸会の蚕糸功労賞を受賞する
00000年公益財団法人ポーラ伝統文化振興財団の伝統文化ポーラ地域賞を受賞する