京都府出身の昭和~平成時代に活躍した日本の友禅作家です。
学生時代に日本画を学んでいた事から、写生を基本とした臨場感あふれる作品を生み出している事で知られ、光、風、水、そして野に咲く草花など自然をテーマにしています。
自然の美しさを表現するために、友禅に多い様々な色を使った作品よりも、単彩ですっきりした世界観を持った作品を得意としています。
大村禎一は京都市立美術大学日本画科を卒業してから染色作家として活躍するようになった人物で、日本染織作家展や日本伝統工芸展で数々の受賞を重ねていきました。
また、日本工芸会正会員として活躍を見せ、その力量からいずれ重要無形文化財の指定を受けると噂されていた人物でしたが、その指定を受ける前にこの世を去ってしまいました。
大村禎一が使用する技法は友禅とろうけつ染です。
友禅は防染剤を用いる手描きの染色方法で、ろうけつ染は模様部分を蝋で防染し染色する技法です。
大村禎一は自分が表現しようとしている世界観に合わせて友禅とろうけつ染の技法を使い分けています。
そのため友禅で見せる日本画のような作風と、ろうけつ染で見せる一見無地のように見える作風があり、両方を融合させた奥行のある素晴らしい作品も高い評価を受けています。
1943年 京都府で生まれる
1966年 京都市立美術大学日本画科を卒業する
1980年 日本染織作家展で文部大臣賞奨励賞を受賞する
1981年 日本伝統工芸展で初入選となる
1985年 日本工芸会正会員となる
1996年 日本伝統近畿展で日本工芸会奨励賞を受賞する
1997年 彩芸展で通産省生活産業局長賞を受賞する
1999年 日本伝統近畿展で京都市教育委員会教育長賞を受賞する
2000年 彩芸展で通産省生活産業局長賞羽田賞を受賞する
2001年 伝統工芸日本染織展で文化庁長官賞を受賞する
2012年 逝去
1943年 京都府で生まれる
1966年 京都市立美術大学日本画科を卒業する
1980年 日本染織作家展で文部大臣賞奨励賞を受賞する
1981年 日本伝統工芸展で初入選となる
1985年 日本工芸会正会員となる
1996年 日本伝統近畿展で日本工芸会奨励賞を受賞する
1997年 彩芸展で通産省生活産業局長賞を受賞する
1999年 日本伝統近畿展で京都市教育委員会教育長賞を受賞する
2000年 彩芸展で通産省生活産業局長賞羽田賞を受賞する
2001年 伝統工芸日本染織展で文化庁長官賞を受賞する
2012年 逝去