新潟県南魚沼市地方で織られる絹織物。塩沢御召とも呼ばれる。
江戸時代に始まったと言われ、越後上布のような「シボ」の持ち味を
絹織物に応用しようと、技術・技法を絹に活かした絹縮が前身である。
その結果、本塩沢は細かなシボが特徴となった。
もともと、養蚕や絹織物の生産がさかんだった塩沢。
しかし、麻縮の技法を応用する際に結城紬や京都西陣の御召の技術を
導入するほか、地機から高機への切り換えなど様々な工夫がなされた。
十字絣や亀甲絣などの繊細な柄模様は
地のシボと相まってより上品さをかもし出している。
また、夏着用として本塩沢を薄くした「夏塩沢」も生産されている。