【奥山峰石】人間国宝・重要無形文化財保持者の買取作家・取扱い一覧

0120-226-590 営業時間 9:00~19:00(年中無休)
買取品目一覧

奥山峰石

奥山峰石
奥山峰石(1937~)
奥山峰石は山形県出身の昭和後期~平成時代に活躍する鍛金(たんきん)家です。
重要無形文化財「鍛金」保持者となった事や従来の鍛金よりも複雑なデザインを施す事でも知られています。
奥山峰石が生業としている鍛金(たんきん)とは、金属を金床や鳥口などにあて、金槌で打ちながら成形していく技法で打ち物・鎚金(ついきん)・鍛冶(かじ)といわれることもあります。
 
奥山峰石は山形県新庄市に生まれ、15歳の時に親元を離れ上京し60年以上鍛金の世界に身を投じました。
元々は芸能界への憧れから上京したようですが、生計を立てるという現実があり、銀器を作る職人に師事したことが転機となったようです。
20歳の頃に職を辞めようかと迷った時に「一代一職」という言葉が目に留まると、なぜかこの仕事をずっとやっていくという覚悟を決め、それから数十年「職人」として制作を行い、40歳の時に作家の道へと進んでいます。
初期の作風は幾何学的模様が多く見られましたが、現在では桜などの自然物を題材にした作品などを生んでおり、鍛金界では先駆者ともいわれています。
 
鍛金の歴史は紀元前4000年より古く、メソポタミア文明や古代エジプト文明にさかのぼる事で歴史を見る事が出来、当時は金・銀・銅などを加工し装飾品などを作っていました。
日本へは弥生時代に大陸の金属文化が伝わり、鉄剣・甲冑・銅鏡などが作られ、古墳時代には馬具・副葬品などに鍛金の歴史が見る事ができます。
飛鳥時代以降の仏教美術品や奈良時代の大仏などの制作に用いられ、この時に鋳造技術・鍍金法が確立されたといわれています。
平安時代以降からは時代背景を感じる事の出来る武器・武具・茶道具・湯釜・仏教用具などが製作され、江戸時代以降は一般大衆の日用品にまで広がりました。
明治時代に入ると新しい生活様式に合わせた日用品の制作の他にも博覧会などへの出品も増え、鍛金の歴史は大きく広がり、現在では職人や作家が腕を振るい工芸技術の1つとして確立されています。

奥山峰石年表


1937年 山形県新庄市に生まれる
1952年 笠原宗峰氏に弟子入りする
1977年 田中光輝氏に師事する
1982年 日本伝統工芸武蔵野展奨励賞を受賞する
1984年 日本工芸会正会員となる
1995年 重要無形文化財保持者となる
1997年 紫綬褒章を受賞する
1999年 山形県新庄市名誉市民に選定される

1937年 山形県新庄市に生まれる

1952年 笠原宗峰氏に弟子入りする

1977年 田中光輝氏に師事する

1982年 日本伝統工芸武蔵野展奨励賞を受賞する

1984年 日本工芸会正会員となる

1995年 重要無形文化財保持者となる

1997年 紫綬褒章を受賞する

1999年 山形県新庄市名誉市民に選定される


奥山峰石代表作


『打込象嵌花器・晩秋』
『朧銀鉢・99』
『切嵌象嵌花器・春霞』

『打込象嵌花器・晩秋』

『朧銀鉢・99』

『切嵌象嵌花器・春霞』


奥山峰石高価買取ならいわの美術にお任せください!

お問い合わせ・無料査定はこちら

美術店なので美術品、絵画、骨董品、宝飾品、ブランド品なども他店より高価買取!

全国出張買取
宅配買取
出張買取
遺品整理のご案内
はじめての方へ
いわの美術の強み
骨董品・美術品のお役立ち情報
いわの美術の買取専門サイト
お酒買取専門店
茶道具高価買取
骨董品高価買取
着物買取専門店
在庫高価買取
SSL グローバルサインのサイトシール