【関谷四郎】人間国宝・重要無形文化財保持者の買取作家・取扱い一覧

0120-226-590 営業時間 9:00~19:00(年中無休)
買取品目一覧

関谷四郎

関谷四郎
関谷四郎(1907~1994)

秋田県出身の昭和~平成時代に活躍した日本の鍛金家です。
鍛金とは金属を金槌などで打つ事で形を作っていく技法の事で、別名「鎚金」や「鍛冶」とも呼ばれています。
関谷四郎はその鍛金の伝統技術をベースに「接合せ(つぎあわせ)」や「打出」の技法を駆使してシンプルな造形の中に高度な技を施す独自の表現を確立した事で、重要無形文化財「鍛金」の保持者に認定されています。

幼い頃に父親を失い、大病によって足が不自由になるなど苦労を重ね育った関谷四郎は秋田市内の森金銀細工工店で秋田の伝統工芸である銀線細工を学びました。
そんなある日、秋田県主催の鍛金講習会が開かれ、そこに呼ばれた東京の鍛金家・河内宗明と出会い、内弟子となります。
独立してからは東京の本郷団子坂に工房を構え、彫金による表面加工を行わず鍛金のみで豊かな質感を生み出す事を研究し、異種の細い板金をろうで溶接する接着技法で金属を結合させる「接合せ」の技法を用いた作品を発表し、様々な美術展に出品を重ねていきました。
その中でも日本伝統工芸展では数多くの出品、受賞を重ね、審査員をつとめるまでとなります。

金工作家グループ東京関友会、秋田関友会を設立して後進の育成にも尽力した功績は大きく、日本金工界に大きな業績を残しました。

関谷四郎年表


1907年 秋田県で生まれる
1928年 上京し、鍛金家・河内宗明に師事する
1962年 日本伝統工芸展で初入選となる
1968年 日本伝統工芸展で日本工芸会総裁賞を受賞する
1973年 日本伝統工芸展で20周年記念特別賞を受賞する
1974年 紫綬褒章を受章する
1977年 国指定重要無形文化財「鍛金」保持者に認定される
1994年 肺炎のため逝去

1907年 秋田県で生まれる

1928年 上京し、鍛金家・河内宗明に師事する

1962年 日本伝統工芸展で初入選となる

1968年 日本伝統工芸展で日本工芸会総裁賞を受賞する

1973年 日本伝統工芸展で20周年記念特別賞を受賞する

1974年 紫綬褒章を受章する

1977年 国指定重要無形文化財「鍛金」保持者に認定される

1994年 肺炎のため逝去


関谷四郎代表作

『はぎ合せ花器』

『縦線接合壷』

『銅鉄接合花挿』

『銀打出花瓶』

『銅鉄接合水滴』

『赤銅・銀・銅接合皿』

『黒銅花器』

関谷四郎高価買取ならいわの美術にお任せください!

お問い合わせ・無料査定はこちら

美術店なので美術品、絵画、骨董品、宝飾品、ブランド品なども他店より高価買取!

全国出張買取
宅配買取
出張買取
遺品整理のご案内
はじめての方へ
いわの美術の強み
骨董品・美術品のお役立ち情報
いわの美術の買取専門サイト
お酒買取専門店
茶道具高価買取
骨董品高価買取
着物買取専門店
在庫高価買取
SSL グローバルサインのサイトシール