【飯塚小玕斎】人間国宝・重要無形文化財保持者の買取作家・取扱い一覧

0120-226-590 営業時間 9:00~19:00(年中無休)
買取品目一覧

飯塚小玕斎

飯塚小玕斎
飯塚小玕斎(1919~2004)
東京都出身の竹工芸家で、本名を成年(しげとし)といいます。
竹工芸家・飯塚琅玕斎の次男として生まれましたが、幼い頃から画家になる事を夢見ていました。
東京美術学校油絵科を卒業した飯塚小玕斎は、卒業すると戦争によって入隊する事になり、出征します。
その後、疎開先の栃木市で復員し、栃木市立高等女学校で講師を約10年間つとめています。
しかし、兄・幹雄が早くにこの世を去った事から、画家になる事を諦め、竹工芸の道へと進む事を決意します。
父・琅玕斎の厳しい指導のもと竹工芸の修行を重ね、細密な竹工技術をベースに竹刺編、束編、氷烈編など多彩な編み技を駆使した作品は、父・琅玕齋同様、真・行・草を基本とした気品と格調を重んじた作品を手掛けてきました。
この他にも「点・線・面」の理論などを軸に、壁面装飾、照明器具など、金属、アクリルなどの異素材と組み合わせた作品を含む多様で斬新な作品を発表していた時期もありましたが、「竹工芸」を日本の伝統美の表現の極致へと高めようと原点に戻り、竹本来の魅力を十分に引き出せるように精緻精細な力強い荒い編組の作品を発表するようになりました。
 
日本伝統工芸展を中心に活躍を続けた飯塚小玕斎は、数々の賞を受賞し、正倉院宝物の竹工芸品の調査研究や後進の指導にも積極的につとめ、竹工芸の普及と発展に尽力した事で、重要無形文化財「竹工芸」保持者の認定を受けています。
その評価は日本国内だけではなく、海外においても高い評価を受けており、現代竹工芸家の第一人者として多くの作品を残しています。

飯塚小玕斎年表

 


1919年 東京都で生まれる
1942年 東京美術学校油絵科を卒業する
1947年 日展で初入選する
1953年 日展北斗賞を受賞する
1954年 日展で特選となる
1960年 第3回新日展で菊花賞を受賞する
1962年 日展会員に推挙される
1974年 第21回日本伝統工芸展で文部大臣賞を受賞する
1975年 第22回日本伝統工芸展で朝日新聞社賞を受賞する
1979年 宮内庁より正倉院宝物調査委員を委嘱される
1982年 重要無形文化財「竹工芸」保持者に認定される
1984年 紫綬褒章を受章する
1989年 勲四等旭小綬章を受章する
2004年 逝去

1919年 東京都で生まれる

1942年 東京美術学校油絵科を卒業する

1947年 日展で初入選する

1953年 日展北斗賞を受賞する

1954年 日展で特選となる

1960年 第3回新日展で菊花賞を受賞する

1962年 日展会員に推挙される

1974年 第21回日本伝統工芸展で文部大臣賞を受賞する

1975年 第22回日本伝統工芸展で朝日新聞社賞を受賞する

1979年 宮内庁より正倉院宝物調査委員を委嘱される

1982年 重要無形文化財「竹工芸」保持者に認定される

1984年 紫綬褒章を受章する

1989年 勲四等旭小綬章を受章する

2004年 逝去


 

飯塚小玕斎代表作

『束ね編白錆花籃』
『竹刺編菱繋文飾箱』
『白錆花籃「大海」』
『九葉枡形文茶籃』
『白錆花籃「呑龍」』
『九葉枡形文網代八角盆』
『鳳尾竹手付花籃「せせらぎ」』
飯塚小玕斎高価買取ならいわの美術にお任せください!

お問い合わせ・無料査定はこちら

美術店なので美術品、絵画、骨董品、宝飾品、ブランド品なども他店より高価買取!

全国出張買取
宅配買取
出張買取
遺品整理のご案内
はじめての方へ
いわの美術の強み
骨董品・美術品のお役立ち情報
いわの美術の買取専門サイト
お酒買取専門店
茶道具高価買取
骨董品高価買取
着物買取専門店
在庫高価買取
SSL グローバルサインのサイトシール