【中川衛】人間国宝・重要無形文化財保持者の買取作家・取扱い一覧

0120-226-590 営業時間 9:00~19:00(年中無休)
買取品目一覧

中川衛

中川衛
中川衛(1947~)
石川県出身の昭和~平成時代に活躍する日本の金工家です。
重要無形文化財「彫金」の保持者で、鉄、赤銅、朧銀などを使った金工品に金、銀などの金属を象嵌して模様を表し、象嵌では平象嵌をはじめ、技術的に極めて難しい重ね象嵌など加賀象嵌の伝統技法を駆使しています。
また、毛彫、蹴彫、片切彫、透彫、肉合彫、象嵌、魚々子打(ななこうち)など様々な手法を用いて作品を制作しています。
 
大学でデザインを学んだ中川衛は、大学を卒業すると松下電工に就職し、ドライヤーやシェイバーなどの商品デザインを手掛け仕事は順風満帆でした。
数年経ったある日、母親が倒れ、実家に戻らなくてはならなくなりましたが、デザイナーとして活躍していた事もあり、実家に戻る事に躊躇していました。
そんな時、石川県工業試験場で伝統工芸品作りの指導担当者を募集していることを知り、自分のデザイン知識がいかせると思い、実家に戻る事を決意します。
こうして家業の農業を手伝うかたわら、工業試験場で働くという生活が始まり、石川県立美術館で開かれていた加賀象嵌の鐙の展覧会を見たのがきっかけで金工作家を志すようになり、そこで出会ったのが金工家・高橋介州でした。
すぐさま高橋介州に師事して彫金の技法を寝る間も惜しんで学び、常に技術を学んでいたため体力的にも限界に近い状態でしたが精神的には充実していました。
 
こうして高い技術力を身につけた中川衛は、加賀藩において発達してきた加賀象嵌の伝統を汲んだ鉄、赤胴(しゃくどう)、朧銀(おぼろぎん)などで制作された金工品の表面に金や銀の金属を嵌入して装飾模様を表す方法に自らのデザイン力を合わせ、現代的で思わず見とれてしまうような美しい作品たちを生み出すようになり、加賀象嵌に新しい風を吹き込みました。

中川衛年表


1947年 石川県で生まれる
1971年 金沢美術工芸大学産業美術学科を卒業する
1974年 高橋介州に師事する
1982年 日本工芸会正会員となる
1985年 金沢美術工芸大学講師をつとめる
1988年 日本伝統工芸展で朝日新聞社賞を受賞する
1996年 金沢美術工芸大学教授となる
日本工芸会奨励賞を受賞する
2000年 金沢美術工芸大学美術工芸研究所長となる
2001年 日本伝統工芸展で日本工芸会保持者賞を受賞する
2003年 日本伝統工芸展で日本工芸会保持者賞を受賞する(2度目)
2004年 重要無形文化財「彫金」の保持者に認定される
2006年 日中文化賞を受賞する
2009年 紫綬褒章を受章する

1947年 石川県で生まれる

1971年 金沢美術工芸大学産業美術学科を卒業する

1974年 高橋介州に師事する

1982年 日本工芸会正会員となる

1985年 金沢美術工芸大学講師をつとめる

1988年 日本伝統工芸展で朝日新聞社賞を受賞する

1996年 金沢美術工芸大学教授となる

00000年日本工芸会奨励賞を受賞する

2000年 金沢美術工芸大学美術工芸研究所長となる

2001年 日本伝統工芸展で日本工芸会保持者賞を受賞する

2003年 日本伝統工芸展で日本工芸会保持者賞を受賞する(2度目)

2004年 重要無形文化財「彫金」の保持者に認定される

2006年 日中文化賞を受賞する

2009年 紫綬褒章を受章する


中川衛代表作

『草原の森』

『岑寂樹林』

『八雲立つ』

『鶴鳴き渡る』

中川衛高価買取ならいわの美術にお任せください!

お問い合わせ・無料査定はこちら

美術店なので美術品、絵画、骨董品、宝飾品、ブランド品なども他店より高価買取!

全国出張買取
宅配買取
出張買取
遺品整理のご案内
はじめての方へ
いわの美術の強み
骨董品・美術品のお役立ち情報
いわの美術の買取専門サイト
お酒買取専門店
茶道具高価買取
骨董品高価買取
着物買取専門店
在庫高価買取
SSL グローバルサインのサイトシール