明治30年以降に発行された3種類の金貨のうちの一つです。
1897年に制定された「貨幣法」によって発行された新金貨と呼ばれるもので、流通用の金貨としては日本で最後に発行されたものになります。
1871年に制定された「新貨条例」によって発行された旧金貨は、彫金師・加納夏雄によってデザインされた竜図が特徴的でしたが、新金貨は単純なデザインであった事から偽物が多く存在します。
しかし、製造技術の差があり、本物には専門家の間では当たり前となっている、シークレットマークというものが存在しているので、偽物と区別するのはそう難しい事ではないそうです。
明治43年に発行されたものは新10円金貨の中でも一番発行枚数が8982枚と少ないので、最低でも120万の価値があるといわれています。
また、オークションでは760万円で落札されるなど、実際の評価額より高く取引される事もあり、コレクターの間では人気が高いものとなっています。