【藤田嗣治】絵画の買取作家・取扱い一覧

0120-226-590 営業時間 9:00~19:00(年中無休)
買取品目一覧

藤田嗣治

藤田嗣治
藤田嗣治(1886~1968)
東京都出身の洋画家。
東京市牛込区新小川町の医者の家に4人兄弟の末っ子として生まれた。
父親は藤田嗣彰。陸軍軍医として台湾や朝鮮などの外地衛生行政に携り、森鷗外の後任として最高位の陸軍軍医総監(中将相当)にまで昇進した人物。
1955年にフランス国籍を取得。日本国籍を抹消した。
1959年にカトリックの洗礼を受けてレオナール・フジタとなった。
画風は、パリの風景画や肖像画を手掛け乳白色の地塗を施した画布に線描を生かした独自の技法が特徴。

美術学校卒業後は第1、2回東京勧業展覧会や第1回光風会に出品し入選(光風会)する等したが、1913年~29年まで渡仏しその間に個展活動や、サロン・ドートンヌ会員(審査員)、サロン・デ・チュイルリー会員などに推挙されるなど活躍を示し、特に19年にサロン・ドートンヌに初出品をした際には出品6点中全作品が入選を果たすなどパリでの地位を築く布石となる。

帰国後は再渡仏や外遊をはさみ34年に二科会会員に推挙され、第21回二科会展に滞仏作27作品を特別出品し日本洋画壇に衝撃を与えた。
戦時中日本に戻っていた藤田には、陸軍報道部から戦争記録画(戦争画)を描くように要請があった。
『哈爾哈(ハルハ)河畔之戦闘』『アッツ島玉砕』などの作品を書いたが、敗戦後、最も多くの戦争画を描いたとして批判され、美術界のすべての戦争責任を負わされる形になり、1947年日本を出、55年フランスに帰化。二度と日本に戻ることはなかった。

1968年スイスのチューリッヒにてガンの為、死去。

日本政府から勲一等瑞宝章を没後追贈された。

藤田嗣治年表

1886年 東京に生まれる。

1910年 東京美術学校西洋画科を卒業。

1913年 渡仏。ピカソやモディリアーニ、スーチンらと交友しつつ研鑚を重ねた。
          やがて乳白色の平滑なマチエールに面相筆による線描を生かした独自の技法を編み出す。

1919年 サロン・ドートンヌに入選。会員に推挙される。

1921年 サロン・ドートンヌ審査員となる。

1923年 サロン・デ・チュイルリー会員となる。

1929年 一時帰国。

1930年 再び渡仏。1933年までパリを中心に中南欧各地で制作。

1934年 二科会会員となり、第21回二科展で特別陳列される。

1937年 秋田で大壁画『秋田の行事』(秋田市平野政吉美術館蔵)を完成。

1939年 三度目の渡仏。

1941年 帝国芸術院会員となる。

1943年 朝日文化賞受賞。戦争画も描いたが、戦後は複雑な日本画壇と離別。

1949年 アメリカ経由でフランスに渡り定住。

1955年 フランスに帰化。

1956年 カトリックの洗礼を受けてレオナルド・フジタと改名。
          晩年はランスのノートル・ダーム=ド・ラ・ペ礼拝堂の設計、壁画制作に没頭。
          またガラス絵の制作に傾注した。

1957年 レジオン・ドヌール勲章受章。

1959年 ベルギー王立アカデミー会員となる。

1968年 チューリッヒで歿。

藤田嗣治代表作

『寝室のキキ』

『カフェ』

『エレーヌ・フランクの肖像』

『アッツ問島玉砕』

『猫(闘争)』

『五人の裸婦』

藤田嗣治高価買取ならいわの美術にお任せください!

お問い合わせ・無料査定はこちら

美術店なので美術品、絵画、骨董品、宝飾品、ブランド品なども他店より高価買取!

全国出張買取
宅配買取
出張買取
遺品整理のご案内
はじめての方へ
いわの美術の強み
骨董品・美術品のお役立ち情報
いわの美術の買取専門サイト
お酒買取専門店
茶道具高価買取
骨董品高価買取
着物買取専門店
在庫高価買取
SSL グローバルサインのサイトシール