京都府出身の昭和~平成時代に活躍する日本画家です。
伝統的な日本画の技法を踏まえながら花鳥画で自らの世界観を描き出しており、花鳥画の第一人者として活躍しています。
院展に数多くの出品を重ねており、院展を代表する画家の一人に挙げる事ができ、日本美術院特待として数多くの美術に触れる日々を送っています。
画家として生計を立てていきたいと思った後藤順一は、下田義寛に画を習い、京都市芸術大学日本画専攻科に入学して画技を学んでいきます。
師である下田義寛は院展を中心に活躍する画家で、後藤順一も下田義寛の影響を受けている部分があり、院展を中心に数々の作品を発表し、受賞を重ねていきます。
その実力が認められ、延命院襖絵「五色八重散椿」、総本山智積院集会の襖絵「百雀図」「浄」、傳宗寺襖絵「臥龍の桜」の襖絵を描き、日本画家としての地位を確固たるものにしました。
作風は、凛とした強さのあるものから、どこか暖かさのある心安らぐ作品まで幅広く、中には後藤順一の人柄を感じさせてくれる作品もあり、多くのファンを魅了させる作品を描き続けています。
1948年 京都府で生まれる
1973年 京都市立芸術大学日本画科大学院を終了する
1975年 沖縄海洋博「海を描く現代絵画展」に出品する
1978年 シェル美術賞展に出品する
1984年 春の院展で初入となる(以後24回出品)
1985年 院展で初入選となる(以後24回出品)
1987年 山種美術館賞展に出品する
1992年 院展奨励賞受賞を受賞する
1993年 春の院展奨励賞を受賞する
現代美術選抜展に出品する
1995年 総本山智積院集会の間襖絵「百雀図」「浄」を制作する
1996年 春の院展外務大臣賞を受賞し、外務省買い上げとなる
1999年 傳宗寺襖絵「臥龍の桜」を制作する
万葉ミュージアム「万葉集を描く」に出品する
2002年 延命院襖絵「五色八重散椿」を制作する
2003年 「日本画に描かれた動物たち展」に出品する
2004年 日本画「京の今日」展に出品する
2011年 日本画「きのう・京・あす」展に出品する
2012年 延命院曼荼羅図を制作する
2013年 「日本画こころの京都」展に出品し、京都府買い上げとなる
1948年 京都府で生まれる
1973年 京都市立芸術大学日本画科大学院を終了する
1975年 沖縄海洋博「海を描く現代絵画展」に出品する
1978年 シェル美術賞展に出品する
1984年 春の院展で初入となる(以後24回出品)
1985年 院展で初入選となる(以後24回出品)
1987年 山種美術館賞展に出品する
1992年 院展奨励賞受賞を受賞する
1993年 春の院展奨励賞を受賞する
現代美術選抜展に出品する
1995年 総本山智積院集会の間襖絵「百雀図」「浄」を制作する
1996年 春の院展外務大臣賞を受賞し、外務省買い上げとなる
1999年 傳宗寺襖絵「臥龍の桜」を制作する
00000年万葉ミュージアム「万葉集を描く」に出品する
2002年 延命院襖絵「五色八重散椿」を制作する
2003年 「日本画に描かれた動物たち展」に出品する
2004年 日本画「京の今日」展に出品する
2011年 日本画「きのう・京・あす」展に出品する
2012年 延命院曼荼羅図を制作する
2013年 「日本画こころの京都」展に出品し、京都府買い上げとなる