【郷倉和子】絵画の買取作家・取扱い一覧

0120-226-590 営業時間 9:00~19:00(年中無休)
買取品目一覧

郷倉和子

郷倉和子
郷倉和子(1914~)
東京都出身の昭和時代~平成時代に活躍した日本画家です。
日本画家・郷倉千靭を父親に持ち、父親も花鳥画を得意とし、晩年には仏画において画境を開いた学者肌の画家として知られている事から、郷倉和子自身の花鳥画を得意とした日本画家でした。
写生を基本とした女性らしい細やかな表現力と描写力からなる花鳥、草花などを展開しており、父・千靭とインド、香港、シンガポールなど旅してまわった事で鮮烈な色彩美に満ちた世界を展開していきました。
これは新しい花鳥画を求めるという積極的な姿勢から生まれたものでした。
 
幼い頃から絵を描いていた郷倉和子は感性が高く、高等女学校4年生の時に描いた絵が皇太后様への献上画に選抜されるほどの実力を見せていました。
その当時は画家になる事など考えておらず、普通に結婚して温かな家庭を築く事を夢見ていました。
そんな中、郷倉和子の実力をもったいないと感じた美術の先生は郷倉和子に美術学校へ行く道を勧めてきました。
こうして郷倉和子は女子美術専門学校入学し、本格的に画家を志す事になります。
 
首席で卒業した翌年には院展で初出品、初入選を果たし、安田靫彦の火耀会に入塾して画家として心構えを教わりました。
もちろん、画家としてだけではなく結婚して子供を授かっており、出産、育児をしていた5年間を除くと毎年、院展に出品を続けていました。
そのため、文部大臣賞、内閣総理大臣賞など数々の賞を受賞し、画家としての地位を高めていきました。
 
「カラリスト」と呼ばれるほど色彩を多用して描いている郷倉和子ですが、近年では梅をテーマに描き続け、同じ梅を描く時でも自分の中に決まり事を作って制作に取り組んでいるそうです。

郷倉和子年表


1914年 東京都で生まれる
1921年 駒沢尋常小学校に入学する
1929年 駒沢尋常高等小学校を卒業する
三輪田高等女学校に入学する
1935年 女子美術専門学校を卒業する
1938年 日本美術院院友となる
1961年 上野・松坂屋にて初めての個展を開催する
1970年 院展で文部大臣賞を受賞する
1984年 院展で内閣総理大臣賞を受賞する
1990年 院展で文部大臣賞を受賞する
1991年 日本美術院監事となる
1992年 勲四等宝冠章を受章する
1997年 日本芸術院会員となる
1998年 大本山増上寺会館大広間天井絵を揮亳する
2002年 文化功労者となる
2013年 「白寿記念 郷倉和子展 心の調べ」が開催される

1914年 東京都で生まれる

1921年 駒沢尋常小学校に入学する

1929年 駒沢尋常高等小学校を卒業する

00000年三輪田高等女学校に入学する

1935年 女子美術専門学校を卒業する

1938年 日本美術院院友となる

1961年 上野・松坂屋にて初めての個展を開催する

1970年 院展で文部大臣賞を受賞する

1984年 院展で内閣総理大臣賞を受賞する

1990年 院展で文部大臣賞を受賞する

1991年 日本美術院監事となる

1992年 勲四等宝冠章を受章する

1997年 日本芸術院会員となる

1998年 大本山増上寺会館大広間天井絵を揮亳する

2002年 文化功労者となる

2013年 「白寿記念 郷倉和子展 心の調べ」が開催される


郷倉和子代表作


『霧の中から』
『高原の秋』
『和やかな早春』
『うららか』
『水辺の春光』
『春の精』

『霧の中から』

『高原の秋』

『和やかな早春』

『うららか』

『水辺の春光』

『春の精』


郷倉和子高価買取ならいわの美術にお任せください!

お問い合わせ・無料査定はこちら

美術店なので美術品、絵画、骨董品、宝飾品、ブランド品なども他店より高価買取!

全国出張買取
宅配買取
出張買取
遺品整理のご案内
はじめての方へ
いわの美術の強み
骨董品・美術品のお役立ち情報
いわの美術の買取専門サイト
お酒買取専門店
茶道具高価買取
骨董品高価買取
着物買取専門店
在庫高価買取
SSL グローバルサインのサイトシール