【倉田白羊】絵画の買取作家・取扱い一覧

0120-226-590 営業時間 9:00~19:00(年中無休)
買取品目一覧

倉田白羊

倉田白羊
倉田白羊(1881~1938)
埼玉県出身の明治~昭和時代前期に活躍した日本の洋画家です。
本名は重吉といいます。
倉田家の次男として生まれました。
父親は漢学者の倉田努です。

14歳の時、親戚の洋画家・浅井忠の門下生となり絵の勉強を始めますが、浅井が東京美術学校の教師として迎えられた為、倉田も追うようにして入学し黒田清輝にも指導を受けるようになりました。

卒業して、群馬県沼田中学校の教師として高いお給料をもらっていましたが、画家になる事への気持ちが抑えきれず、退職し、時事新報社に入社して記者と画家の二重生活が始まりました。
文展に入選を繰り返し、夏目漱石に評価され注目を浴び、太平洋画会展示出品作「燈明台」を宮内省の買上げとなり、スポーツ社交団体天狗倶楽部に入会し、小説家・押川春浪などと知り合い、小説の挿絵を描くようになります。
天狗倶楽部の旅行で朝鮮・満州に行く機会があり、大自然の魅力に取りつかれ、この旅行以降、作品から人間の姿が少なくなっていき自然をモデルにした作品を多く発表しました。

その後は春陽会の創立に参加し、日本農民美術研究所が設立されるとそこでの絵画指導や運営に関わり、児童自由画教育運動にも参加し、重要な役割を果たしました。

病に倒れ失明の不安を抱えながら制作活動を続け、春陽会夏期洋画講習会の講師を勤めるなど、信州在住の美術家たちを育てまあした。

倉田白羊年表

1881年 埼玉県に生まれる
1894年 浅井忠の門下生となる
1898年 東京美術学校 入学
1901年 同校を首席で卒業
1902年 太平洋画会に作家。白羊の号を用いるようになる
1907年 第1回文部省美術展覧会 入選
1908年 美術文芸雑誌『方寸』に参加
          パンの会に参加
1912年 夏目漱石に美術批評される
1915年 日比谷美術館で個展を開く
          天狗倶楽部に入会
1916年 朝鮮・満州に旅行に出かける
1922年 日本農民美術研究所 副所長就任
1934年 持病が悪化し、失明する
1938年 完全に失明。病気が悪化し57歳で死去

倉田白羊代表作

『小倉山の微雨』
『蝦夷仙人』
『老漁夫』
『へちまの家』

倉田白羊高価買取ならいわの美術にお任せください!

お問い合わせ・無料査定はこちら

美術店なので美術品、絵画、骨董品、宝飾品、ブランド品なども他店より高価買取!

全国出張買取
宅配買取
出張買取
遺品整理のご案内
はじめての方へ
いわの美術の強み
骨董品・美術品のお役立ち情報
いわの美術の買取専門サイト
お酒買取専門店
茶道具高価買取
骨董品高価買取
着物買取専門店
在庫高価買取
SSL グローバルサインのサイトシール